パワモバにはすでに色々なダンジョンが実装されていて、一口にダンジョンと言っても意外とバリエーションがあるんですよね
それぞれのダンジョン攻略はいずれやっていくとして、ダンジョンってなんやろかっていうところをまとめておきたいと思います
パワモバのダンジョンの特徴
PC版プレイヤーからしてみるととっつきにくいかもしれませんが、パワモバではすべてのダンジョンは「イベント」から侵入する仕様になっています
フィールド上にぐるぐる光るこういうダンジョンの入り口があったり、幻境の石とかから飛ぶわけじゃありません
こういうの思い出した方、残念ですがナイです
地図上でダンジョンの位置がかかれている場所へ行ってみても・・・
入口はありません(多分設定的にここにあるんだ、的な感じなんだと思われ)
また、3人以上のPTを組まないと侵入できないなど、根本的に仕様が異なっているので、PC版の感覚で行くと最初はどうしたらいいのか分からなくなるかも?
ってことでモバイル版完美世界のダンジョンの仕様です
●3人以上のPT編成をしないと入れない
●侵入自体に制限はないが、ドロップに制限回数が存在する
●最大PT人数や制限時間はDによって異なる
こんな感じなので「休みだから黄昏にこもって稼ごう~」とか「周回PT募集!」とかはできません
毎日数回、日課のようにダンジョンに行けば相応のドロップがあって、その積み重ねで強くなっていくイメージです
ダンジョンの種類
大雑把に分けると4種類のDがあります
●チャレンジダンジョン
●ミラージュ
●その他のダンジョン
※リリースから日を置いて実装になるダンジョンもあるかもしれません(
修行ダンジョン
いわゆる普通のダンジョンです
PC版でいう日課の褒美的な感覚に近いものです
また、レベル帯ごとにDが存在していて、各Dのクリアがクラスレベル解放の条件になっています
●3~6人PT
●各レベル帯に存在
●白・水色紫装備、黄色装備、精霊の卵、ユニバーサルユニット(黄昏装備の基礎素材)、天空石・天地石などがドロップする
●クリアしても経験値が特別おいしいわけではない
●1日のドロップ回数上限は2回
●推奨戦力以上の戦力を有していた場合には、D侵入直後開始前にドロップ制限回数を消費するかどうかの選択が出来る
パッと感覚的に「稼ぎ系のダンジョンかな?」という認識で問題ないと思います
かといって一日二回じゃそんなに稼せげるわけでもないんですが・・・
何かの褒美でドロップ回数上限を一回上げるアイテムがもらえることもある(何でもらったのかは忘れた・課金の方には見当たらない??)
各ダンジョンに関する情報(D名クリックで攻略ページへ移動)
D名 | 推奨戦力 | 解放レベル・クラス | 備考 |
29D:青衣塚 | 6200 | 29・レギュラー | PC版29Dに少し似てる |
39D:天劫谷 | 13500 | 35・ミドル | PC版59Dに類似 |
49D:怨霊の門 | 24000 | 49・ハイ | PC版69Dに類似 |
59D:秘宝の洞窟 | 36000 | 59・マスター | PC版79Dに類似 |
69D:仙魔幻天 | 60000 | 69・ロウ/カオス | PC版89仙魔D両方に類似 |
79D:桃源の煉獄 | 95000 | 79・ライト/ダーク | PC版99仙魔D両方に類似 |
89D:青衣塚・獄 | 120000 | 89・ジャスティス/デス | 青衣塚の上位版? |
99D:虚無の仙居 | 150000 | 99・霊仙/天魔 | |
109D:天劫谷・神 | 242000 | 109・仙魔混元 | 天劫谷上位版 |
119D:怨霊の門・鬼 | 297000 | 119・至真至聖 | 怨霊の門上位版 |
※インターナショナルでは99レベルまでしか解放されていないので、実質攻略されているのは99Dまで
Dの略称(暫定)についてはこちらから
いずれのDも壁1ヒーラー1火力4の6人体制を推奨しているが、一度にボスが複数出現したりするところもある
なお青衣塚と天劫谷はモフナシで行けばNPCのモフが、精霊ナシで行けばNPCの精霊が出てきて役割を果たしてくれる(39DはNPCモフだと1ボス目が動かなくて楽な場合も・・・)
チャレンジダンジョン
主にはドロップ目的のダンジョン?
修行ダンジョンとは異なる仕様のところが多い
D名 | 推奨戦力 | 人数 | 解放レベル | 推奨構成 | 備考 |
氷結の聖域[レイド] | – | 24名 | 50 | 壁2 精霊6 火力16 |
ギルドダンジョンのため ギルドマスターが起動 |
氷結の城[レイド] | |||||
氷結の城・空 | 70000 | 12名 | 69 | 壁2 精霊2 火力6 |
黄昏素材がドロップ |
氷結の城・破 | 130000 | 12名 | 89 | 壁2 精霊2 火力6 |
黄昏素材がドロップ |
氷結の城・滅 | 220000 | 12名 | 109 | 壁2 精霊2 火力6 |
黄昏素材がドロップ |
氷結の城・元 | 425000 | 12名 | 119 | 壁2 精霊2 火力6 |
黄昏素材がドロップ |
黄昏の聖殿 | |||||
黄昏・ビギナー | 不明 | 6名 | 24 | 記載なし | 紫装備がドロップ お試し黄昏 イベントからは侵入不可 |
黄昏・空 | 44000 | 6名 | 59 | 壁1 精霊1 火力4 |
黄昏素材 ユニバーサルユニット 黄金装備がドロップ |
黄昏・破 | 100000 | 6名 | 79 | 壁1 精霊1 火力4 |
黄昏素材 ユニバーサルユニット 黄金装備がドロップ |
黄昏・滅 | 170000 | 6名 | 99 | 壁1 精霊1 火力4 |
黄昏素材 ユニバーサルユニット 黄金装備がドロップ |
黄昏・元 | 300000 | 6名 | 109 | 壁1 精霊1 火力4 |
黄昏素材 ユニバーサルユニット 黄金装備がドロップ |
黄昏・真 | 360000 | 6名 | 119 | 壁1 精霊1 火力4 |
黄昏素材 ユニバーサルユニット 黄金装備がドロップ Sランク精霊素材がドロップ |
黄昏に関しては課金240金で+1回追加ドロップの回数が増える
ただし運営の手によってドロップ率2倍設定になる日もあるので、そういう日はなるべく行きたいところ
日課ではあるものの、運よく12人揃う・24人ギルメンをバランスよく集める・ギルドマスターが在籍しているなど、条件がちょっと厳しい場合もあるのでガチ勢でなければ「できるだけ」といった感覚が強いかもしれない・・・
ミラージュ
※まだ未挑戦なので詳細不明、分かり次第追記します
チャレンジダンジョンよりもさらに難易度が高いダンジョンとの説明書きが
金・土・日曜日に開催なので日課ではなく、1日に6回まで挑戦可能?
週ごとにダンジョンが異なり(修行ダンジョンのどれかのミラージュバージョンとなる?)、週ごとに特殊な強化が付くようになる(防御力アップとか)
レベル1をクリアするとレベル2に挑戦できるようになり、レベル2をクリアするとレベル3に挑戦・・・というようにして最大は16レベル?(今のところランキング最高位は16)
ランキングが個人ランキングなので、もしかしたらソロモードなのかも?
その他のダンジョン
イベントから侵入できるダンジョンには他にもいくつか種類があるのでメモ
いずれも一定の適正戦力というものが存在しないD
経験値用Dの2種については、MOBのHPが%で表示されるためそのレベル帯に適したダメージと被ダメ割合に設定されている模様?(低レベルと高レベルが混ざっても問題ない)
一方で誅天浮屠塔の方は、各フロアごとに適正戦力が設定されているため階を登るごとに強くなっていく
レベルが上がったり装備が変わったりして戦力が上がって強くなると、新しいフロアが攻略できるようになる造りになっている
ただし誅天浮屠塔は一回フロアを攻略してしまうと二度と挑戦できなくなってしまう
そのかわりに、毎日微量の報酬がもらえるようになっているので、挑戦しない日も訪れるだけ訪れて報酬だけ回収するようにしておく
ダンジョンドロップを上げるために
中盤59レベル以降のダンジョンからは、黄昏素材が多くドロップするのでコレを主な目的にする人も多いと思う
が、限られた挑戦回数なのだから出来るだけドロップがほしい・・・
ドロップ率アップはどうすりゃいいの?ってところ
ドロップ率に関するステータスはラックで表され、多ければ多いほど良い物がドロップする率が高くなる仕様
試しにラック84と33の2キャラを比較した動画があるのでペタ
結果として3分過ぎから見てもらえれば結果は一目瞭然
紫のドロップ率が圧倒的にラック84の時の方が高くなっているのが分かるかと・・・
このラックはギルドクエストや石クエをやってしか上げることが出来ないものなので、日課のDで一杯ドロップが欲しい・っていうか無課金だから他の人から買いたくない・自分のドロップだけで頑張りたいという人は絶対にギルドに入ってラックを上げるべし
まとめ
まぁダンジョンにも色んな種類があるのね、ということと共に、かなりPC版からはDそのものの存在が変わってきていることにびっくり
休みの日にいくらでも時間の限り稼げていたDが、特別な時に籠る場所ではなく日課として毎日行く場所になってしまった感じ
時間の浪費が無くていい気もするけど、さみしい気もしますね~
またダンジョン侵入が基本PTになってしまったので、一人でソロモードにまったりということがほぼ出来なくなりました
他人とコミュニケーション取れってことですかね
コミュ症には辛い仕様です
コメント