往々にしてネットゲームにはありますが、一定のレベルごとに設定されている「クラス」ってやつがあります
パワモバもPC版完美世界からその点の設定はちゃんと受け継いでいて、クラス(修行?)というものがレベル10ごとに存在
また、一定クラス以上で二次職的な扱いの状態にもなります(正確に言うと二次職ではない)
ただ、その二次職のスキル獲得とか設定がちょっと複雑なので諸々まとめてみました
パワモバのクラス
パワモバに存在するいわゆる「クラス」はレベル9ごとに段階が踏まれています
※インターナショナル版での記載(日本語訳はリリース後に)
レベル9 Inspired
レベル19 Attuned
レベル29 Blessed
レベル39 Savvy
レベル49 Awakened
レベル59 Enlightened
——↑未転生↓転生済みのライン——
レベル69 Saga/Daemon
レベル79 SagaⅡ/DaemonⅡ
レベル89 SagaⅢ/DaemonⅢ
レベル99 SagaⅣ/DaemonⅣ(Behemoth)
——–↑実装↓未実装のライン——-
レベル109 Origin
レベル119 Paragon
↑まだレベル49 Awakenedまでしか解放していない時の様子
レベル59までの基礎に対して、レベル69で仙と魔を選べるようになっていて、実質69↑で二次職という形になり、この二次職に変わるポイントを「転生」と呼びます
69時点を一次転生とした場合、79を二次転生、89が三次転生、99が四次転生となります(PC版を踏襲するのであれば)
ただしインターナショナルではレベルキャップ99に対して、実装済みクラスが119なので109以降のクラスが統一される段階はどうなるか今は不明です
クラスはレベルアップと該当するクエストの消化・報告によってクラスアップすることができます
レベル9・Inspired時点のみフィールド上におけるクラスクエストの消化(≫人族レベル9クラスクエスト)、それ以降のクラスアップには各レベル帯のダンジョンのクリアが条件となります
●スキル(自動習得・レベルアップは手動)
●パッシブスキルの習得
●スキルレベルの上限アップ
●ダンジョン解放
●一部特殊な装備品の獲得や装備
クラスを上げずにレベルだけ上げ続けるというのも一定レベルまでは可能です
ただしレベル59・79にレベルキャップの解放するためのクエストがあり、その解放条件がスキルレベルやクラスだったりするので、実際はクラスを上げないとレベルも上がらなくなります
パワモバの転生ってどういうこと?
レベル69のクラスから、職は同じままに仙と魔の2方向へのクラス分けが選べるようになります
いわゆる「戦士→ナイト」みたいな職自体(ジョブチェンジ・クラスチェンジ)の変更ではなく、職自体は「精霊」ただし仙あるいは魔であるというイメージ ※クラスチェンジは別に出来るようになっています ≫クラスチェンジについて
また仙魔は二次転生、三次転生をしても変わらず、一次転生で仙を選べば二次も仙、魔を選べば二次も魔のまま
ただし仙魔の切り替えは比較的容易に出来るようになっているので詳しくは後述
転生をすると何が変わるのかというと、スキル強化の方向性が大きく変わります
①一部のスキルが仙魔専用スキルに置換される
そもそもスキルが変化してしまいます
例えば魔精霊でいうと単体回復スキルのIronheart(ヒーリング)→Ruin Hexという攻撃スキルに変化して、回復が使えなくなります
反面攻撃力が強化されて魔精霊は攻撃特化型に変化します
②習得済みのスキルに対して追加効果を付与するスキルを習得できる
59までの基礎スキル・仙魔専用に変化したスキル両方ともにこういった追加効果を付与する転生スキルを習得することができます
ただし全ての所持しているスキルに対してではなく、仙魔の方向性に合ったスキルへの追加効果であり、仙魔スキルが存在しないスキルもある
また同じ基礎スキルへの追加効果であっても仙魔で異なる効果の場合があります
魔精霊→主に攻撃スキルへの追加効果(回復スキルへの追加効果スキルはない)
仙精霊→攻撃力低下・攻撃速度低下・詠唱速度低下
魔精霊→物理防御低下・魔法防御低下・鈍足デバフ・追加ダメージ
転生スキルの習得
転生スキルには転生さえすれば自動で取得→置換されるコアスキルと、転生後にスキル本を使って習得するスキルの二種類があります
コアスキルはレベル69の1次転生の時点で自動で獲得します
コアスキルの種類は
●Limit Break:HP上限5%UPのパッシブバフ
●+職ごとに2種類ずつ(置換だったり追加効果だったり職による)
置換される仙/魔元爆発とLimit Breakは全職共通となっています
一方でコアスキルとは別に各クラス帯に4つずつ転生スキルがあり、こちらはスキル本1冊使って習得することになります
ただ、スキル本から習得するスキルにも、細かいことを言うとスキル本の獲得経路別に二種類あります
●スキル本が合成でしか入手できないスキル
※ただし双方ともに他人トレードで他人から金貨を使って買い取ることは出来る
仙・魔スキル欄を出した時に、69のコアスキルを除いた各レベル帯4種のスキルのうち、左側三つが該当する修行ダンジョン(69レベルなら69D)でスキル本がドロップするスキルです(上の画像のも並び順はスキル欄と同じ)
右側のスキルは、同じ職(恐らく要検証)・同じクラスのスキル本3つから合成することで入手できるスキルです
つまり各レベル帯の転生スキルを全て習得するには、スキル本が最低でも6冊必要になるということになります(一般的には右の合成から入手するスキル本をトレードに出品する人はあまりいないので、他人から買い取るのは困難 ※いまのところ)
レベル79のレベルキャップ解放の条件には、基礎スキルのレベルとクラス自体がトリガーになっているため、転生スキルを習得していなくても何ら問題はない
安心してじっくり集めるのでも大丈夫・・・というか現金溶かさないと一気にそろえるのは厳しいデス
転生スキルのレベルアップ
転生スキルにもレベルが存在します(コアスキルは全てMAXレベル1)
転生スキルのレベルアップには、Cultivation Point(直訳:修行ポイント)が必要になります
このCultivation Pointは基礎スキルレベル20以上の状態で、レベルを1上げるごとに+1ポイントされる仕組みです
ヒーリングレベル20→レベル25 ⇒Cultivation Point +5
そのため、転生スキルをより強くしていくためには
②基礎スキルをレベルアップさせてCultivation Pointを貯める
③転生スキルをレベルアップさせる
という手順が必要になるってわけですね
仙魔どっちに転生したらいいの?
で、どっちに転生したらいいのー?って話なんですが
ぶっちゃけ職と希望するプレイスタイルに寄りすぎて、一概にどちらとは言えない状況
各職の仙魔スキルの性能についてはこちらから(順次各職追加していきます)
仙魔の切り替え
迷いに迷う仙魔ですが、PC版完美世界よりも気軽に仙魔の切り替え自体は出来るようになりました
現在なっていない方の仙/魔のココを押すと、3万銀貨で切り替えが可能です(30kはそんなに高い金額ではない)
そのため「今週の領土は魔で出よう」とか「Dに行くから仙に戻そう」とか、その程度の切り替えならばそんなに難しい感じではなさそう・・・?
ただし精霊・モフあたりは特に性能差が仙魔ではっきりしすぎているので、装備もそれに合ったものがないと上位のDや各上の対人では厳しい可能性も
そうなると双方に合わせた装備(特に精霊・魂石・もふの装備αとΔの切り替え)が必要になり、装備を強くする労力が二倍にということも?あり得る??
まぁ正直好みと言えば好みかと思います
まとめ
あまりにも仙魔スキルの概念がPC版と違ったため、最初に仙魔のまとめの方から入らせてもらいました
一応切り替えが比較的容易に可能であることから、最初はどっちもやって好きな方を選べばいい気もします
ただ、最初に選んだ方の仙魔のスキル本を一冊だけもらえるので、スキル本が貴重な時代二はかなり重宝しますね
さて、どっちを選びましょうか|ω=)ナヤムネー・・・
コメント