完美世界MのCBTでようやくソロじゃないギルドさんにお世話になることができまして、人がいるっていいなぁと思う反面、チャット打ちこみづらいんだよなぁという相反する気持ちをもっていした(´・ω・`)・・・
あのチャット欄の使いにくさ、どうにかならんかね・・・
とはいえ、ソロがほぼ不可なパワモバではギルドも要素としては必須に近い物があります

ギルドに何で入るべきなのか? どういうギルドに入ったらいいのか?
そのあたりのことを、個人的な(独断と偏見に基づく)尺度でお知らせいたします
※ギルドに関してはまだ未知の機能がたくさんありるので暫定です
パワモバにおけるギルドという存在は何か?
一言で表すのがすごく難しいので、いくつかの要素としてお伝えすると
●生産・ステータスアップができるようになるところ
●専用ダンジョン・専用イベントを有するところ
●経験値ゲットできる場所
こんな感じです
極論までそぎ落とすと、ギルドに加入しなくてもプレイ自体は問題・・・多少難はありますが、できます
ただギルドに入らない選択をした場合には、実装されているすべてのダンジョンやイベントでは遊べません(ギルド専用のダンジョンやイベントがあるため)
さらに、ある一定以上のレベルの生産品(回復薬、装備ではない×)はギルド加入しないと作れるようになれないため、もし必要ならば金貨で誰かから買い取るしかありません(つまり課金or金策の必要性)
・・・諸々のことを考えても、ギルドには加入しておいた方が良いだろうなぁというのがお分かりいただけるかと思います
っていうか入らないと、課金でもない限りは59↑ぐらいからかなりプレイ自体がしんどくなって参りますのでそのあたりのことを考察して行きたいと思います
ギルドのメリット
ギルドとは何ぞ?という要素でもお伝えしましたが、要素はそれぞれメリットがあります
●同じ目的の人がいる→ダンジョン募集・対人戦などの仲間がいる(同ギルドメンバー同士でPTを組んでダンジョンへ行くとラックが上がる特典付き)
●生産・ステータスアップ→生産スキル各種と吉星(ラック)命星(体力)のレベルを上げたい→ギルドポイント?が必要→ギルドクエストなどを消化してゲット
●専用ダンジョン・専用イベント→ギルドリーグ(イベント)・修仙決戦(イベント)・氷結の聖域(ダンジョン)・領土戦(イベント)・ギルド護送(イベント)等 他多数
●経験値がゲットできる→修行部屋?の設立
かなり色々出来ることがあります
特にイベントごとに関しては、それぞれに得られる褒美があるわけで、貰える物はもらっておきたい
他にも出撃時(いつの話?)にギルドメンバーのHPを%上昇させるとかいう機能があったり、とにかく恩恵はたくさん
まだギルドの機能に関しては未確認の部分が多数あるので、いずれまた詳しいことが分かったらお知らせしたいと思います
ギルドに入らなくて一番困ったこと
この中で、一般プレイヤーとして私が特に問題になったのがMP回復薬でした
パワモバのHP・MP回復薬は食べ物で、レベル1~3までは銀貨でマーケットから買うことができます
ところが、それ以上のレベルのものは自分で作るか、他の人が売りに出しているのを金貨で買うしか方法がありません
大量にがぶ飲みするPOTを他人から金貨で買うなんて非効率!!!
作る方がいい!そりゃそうだ
ところがステップとして
↓
魚釣りのレベルが必要:レベル4のHP・MP回復薬を作るにはレベル4の魚が必要
↓
魚釣り・調理スキルを上げるにはギルドクエストやクレイジーロック(石クエ)でゲットできるギルドポイント?が必要\(^o^)/
ってことで、ギルドに入らないとPOTすら作れない仕様なんですね
さてここで、俺はレベルいくつになってもレベル3の回復薬でいいわ( ^ω^)節約節約wwwってな猛者はいらっしゃいますでしょうか
かく言う私も知らずにインターナショナルでは90近いレベルになってもまだレベル4POT作れない状態なのですが、めちゃくちゃしんどいです
なぜかと言うとパワモバのスキルのMP消費はパーセンテージで決まっています
戦士のパワーシャウトはスキルレベル41の時点で、消費MPは最大MPの6.66%です(スキルによってレベルが上がると消費MP%が上昇する?)
このシステムの怖いところは、スキルレベルを上げなくても、本体レベルが上がるだけでMP消費が増えるところです
パワモバでは最大MP量がレベルで決められており、霊力に影響をうけません
つまりどの職をやっていようが、レベルが上がると自動でMP上限も上がっていく
レベルが上がる
↓
MP上限が上がる
↓
同じ%でも消費MPが上がる
なのにMP回復薬は固定数値回復
レベルが上がるだけで自然にMP回復量が間に合わなくなるという現象が起こることです
顕著なのが59レベル解放後、60↑から
スキルレベルの上昇で消費MP%が若干上がることに加えて、ダンジョンの難易度アップ、プレイヤーレベルに影響を受けて上昇したMP上限が相まって、MPカツカツ状態
レベル3のMPPOTでは全く回復が追い付かなくなり、MP消費のない基礎スキルかあるいは元気2本使ったスキルしか打てなくなります
簡単に言うと「猫パンチだけのモフ」です
控えめに言ってもおクソだと、理解していただけるかと思います
HPは精霊さんが回復してくれるかもしれませんが、MPは自分で回復するしかありません
各自、ちゃんと仕事をしたいのであれば、MPPOTの確保だけは確実にやっておきましょう
生産レベルの上げ方・ポイントの割り振り
各生産スキルはレベル10までは必要ギルドポイントはレベルとイコール(レベル10になるならギルドポイント10必要)です
が、レベル10以上にすると1レベル上がるごとに+3、スキルレベル20以上だと+5に成ります
つまりレベル30にするのも結構ポイント=日数が必要になります
(確認できている段階で、レベル25にするのに必要ポイント45、レベル31にするのに必要ポイント67)
こればかりはコツコツと続けるしかないのが現状です
一方で、善悪令・鳳鳴谷or鳳啼淵・わらしべ長者など、レベルに関しては上げやすいコンテンツが目白押しのため、これらの日課をキッチリこなしているとあっという間に本体レベルに生産レベルが追い付かなくなりました(すでに100↑までレベル解放されている影響もありますが)
そのため本体のレベルを上げすぎないように、ちょっとばかり日課の手を抜くのもありかなぁと、現在インターナショナルの方ではレベル上げはサボって生産レベルを上げる方に力を入れています(特に善悪令と鳳鳴は経験値が大きいのでサボり対象)
ただ、ギルドポイントを消費して習得できるスキルに、もう一つプレイヤー的にはめちゃくちゃ魅力的なやつがあります
吉星スキル
これ、普通の装備品では上昇しないラック(アイテムドロップ率)が上昇するレアなスキルなんです
ラックが上がっていくとダンジョンでのドロップが桁違いになります
どれぐらい違うかというとラック84と33のキャラの黄昏ドロップ率の差の動画があります※英語
どれぐらい紫装備のドロップが違うか
だからね、正直プレイしていても「早くPOT生産して楽になりてぇ・・・」って思う反面「ドロップ率上がってくれたらすぐに装備作れるのになぁ・・・」ってすごく迷います
なので私が取った行動
↓
クレイジーロックで納品できる品数が増える(クレイジーロックは魂石・幻仙石・採取品・生産品などを規定数持って行ってギルドポイントと経験値がもらえる納品日課クエです)
↓
貰えるギルドポイントを微量増加
↓
調理スキルを30まで上げる
↓
魚釣りと調理スキルを同等で上げていく
↓
残りのポイントでじわじわと吉星スキルを取る
ちょっとわかりづらいんですが魚釣り・採取・調理・製薬スキルの関係は以下の様になっています
MP回復薬(要 調理スキル)→材料・魚(要 魚釣りスキル)
HP・MP薬(要 製薬スキル)→材料・ハーブ(要 採取スキル)
回復薬(食料)はクールが20秒でHPの%に応じて自動で使ってくれるやつ、HP・MP薬はクールが60秒で自分でポチポチ手動で使う薬です
つまりMP食料を得るだけならば、調理と魚釣りさえできればいいってわけ
一方で製薬の際に副産物として使える薬が10分間体力+αという薬で、領土とか大事な時に使いたい薬なのでいずれは確実に取りに行きたいところ
詳細なポイント配分はあなたが何が欲しいのか?によりますが、作りたいものとスキルを間違えないように・・・・
なお、レベルの高い薬やMP回復食料は単価数百金貨で売れます(金貨消費してでも自分が作れない高レベル回復薬が欲しい人は結構いるのね)
大量に数を捌けばちょっとした金策ならないこともないかも?
生産レベルが上がれば金策にもなるんだなーって覚えておいてもいいかもしれません(低レベル帯の生産品はスズメの涙です)
ギルド加入の方法
ギルド加入が自動承諾になっているギルドと、許可制になっているギルドの二種類があります
こればかりはギルド側の設定次第なので、不安がある場合には加入の前にマスターさんとお話できた方が安心
(以下SS不備です・リリースされたら追加します)
ギルド一覧から入りたいギルドを選ぶ、あるいはギルド名を検索して入隊申請を送ります
自動承諾設定の場合には、空きがあればノータイムで加入します
許可制の場合には、ギルドの役職(マスター・サブマスター・官職?・後何がいたっけ?)のいずれかが申請内容を見て許可をしたり拒否したりします(ギルドによって申請許可の権限を持っている役職が設定で異なる可能性)
許可されたらその時点で加入となります
ギルド加入したら、他のギルドメンバーにあなたが加入したギルドチャットが流れますので後は良しなに
どんなギルドに入ればいい?
生産レベルさえ確保できればいい人にとっては、ギルドなんで枠さえあれば別に他に何も条件付けなくてもいいと思います
どんなギルドでも、ギルドにさえ入れば生産レベルを上げるクエストを受注することは可能です
ただし、やっぱりギルドには色があると思うので、自分がどんなギルドに入りたいかはよくよくギルドの運営している人とお話した方がよろしいかと思います
●個人プレイ中心ギルド
●本当にギルドとしての箱があるだけでお互いに全く干渉しないギルド
色々なタイプが絶対にあるので
が、一つ気を付けて欲しいのが、パワモバはギルド作成数が1サーバー250個までと決められている点です
250ギルドに達した段階でギルドが設立できなくなり、そこから1週間後、週間平均活躍度がギルド人数よりも30%より低い場合ギルド合併が発動する仕様になっているようです
※「週間平均活躍度がギルド人数よりも30%より低い場合」というのが原文のままなのですがイマイチよく分かりません。もしかしたらギルドクエストやクレイジーロックなどを消化してギルド資金を貯めている人の割合のことなのかな?要検証
まぁ詳しいことはさておき、活動割合の少ないギルドはどんどん合併するからね、っていう仕組みらしいです(人数がオーバーすると活動していない人が自動で蹴られて合併する仕組み)
なのでどんな方針のギルドであれ、ギルド活動内に活動している人が少ないところは、ギルドそのものが合併によって消失する可能性というのを覚えておいてください
(まぁ最初はどこも人数少ないと思うのであまり気にしなくていいと思いますが)
加えて、ギルド資金はいろんな人が稼でくれるものですが、修仙決戦というイベントでMOBを倒さないと資金が勝手に減る(奪われる)仕組みです
そのため、ある程度の人数我活動している&修仙決戦イベントをこなしているギルドでないと、ギルド資金が枯渇→ギルドの内政で建設できる施設を全く増やすことができないからくりになっています
どれぐらいの人数が活動していればいいのかという点については、とりあえず私の自演ギルド6名程度ではダメでした(修仙決戦やってないので毎日全てギルド資金が奪われる)
毎日ギルドクエストと納品出来る限りのクレイジーロックをやっても、ギルド資金がほぼゼロまで奪われているのでその程度の人数では、ギルド維持は出来ても成長は出来ないんだなということを覚えておいてください
という諸々を踏まえてですが、いろんな選び方があるから一概にここがいいよ~って話は出来ません
いくら無責任な私でもそんなあんぽんたんなことは出来ません(´・ω・`)
ただ、自分が何をしたいから何が必要かを考えて、プレイの中心軸に何を置くかによってギルドを選んだ方が後々後悔も少ないのかなぁと
一つだけスマホゲーとしてちょっと毛色が違うなぁと思うのは、ギルドメンバー同士の交流があまりないところでは、なかなか上昇するのは難しいのかなと感じています
スマホゲー自体あまりやっていないので感覚的に合っているか分かりませんが、いわゆる「無言ギルド」だとギルドに所属するメリットは生産クエだけになりがちです
ギルド専用のイベントやダンジョンが多数ありますが、それはメンバー同士がちゃんと意思疎通しないと難しいので、無言ギルドではクリアが難しくなってしまう・・・
単純にギルドという枠に入るというよりは、その中で活動をすることを前提として考えた方が、装備面・PS面どちらにおいても成長しやすい環境になるんじゃないかしらと個人的には感じています
まとめ
まぁギルドなんて、気の合う人たちと一緒に居られたら、自然と仲良くなって強くなっていくので小難しく考えなくても大丈夫ヽ(゚∀。)ノうぇ
・・・みたいなテキトー人間ですいません
あまり怖がらずに、とりあえず入ってみたら案外、ってこともありますので
チキンすぎてMMORPGなのに一年ぐらいずっとソロやってたけつねが言うんで安心してくださいコワクナイヨ
コメント