ギルドに入るといくつか専用のクエストを受注することができます
それこそギルドに入る最大のメリットなんですが・・・

そのうち、一番逃しちゃいけない(特に序盤)日課がギルドクエストです
どんなことをやらされるのか、ちょっと痛くなってきたらどーすりゃいいのか、そのあたりのことについてまとめておきます
パワモバのギルドクエストって何ぞ?
『ギルドクエスト』はギルドに入ったら消化できる日課の一種
一番基礎になる2種類のギルド日課の内の一つなのでかなり優先度が高いものだと思います
●ギルドマネージャーから受注する
●敵を倒したり、アイテムを掘ったり、会話したり、踊ったりを×9回
●最後にダンジョンに侵入してボスを倒して終了
●一連の流れ、1ステップごとに活躍度+1(最後のボスまで倒すと合計活躍度+10)
●ギルド資金+460、ギルドポイント?(生活レベルを上げるために必要)合計+46もらえる
まぁ簡単に言うと「ギルド基地拡大のために毎日材料取って来てね☆」っていうクエストです
ギルド的には基地拡大のためのギルド資金を稼いで来てもらうことが重要なのですが、個人の側から見ても色々メリットがあります
むしろメリットだらけなので、パワモバ始めて17レベル?でギルドに入れるようになったらサクッとギルドに入ってギルドクエストを開始した方がよいかと思います
ギルドクエストの流れ
ギルドクエストは気が付くと踊ったり掘ったりチンピラと戦ったりしているクエストなので、「一体何やってんだコイツ・・・」ってなりがちですが、一応以下のようなことをしています
①ギルド基地内にいるギルド管理人からクエストを受注
②万獣・樹下・剣仙のいずれかのマップで以下の9ステップを消化する
何か掘る
↓
騒ぐチンピラを倒す
↓
NPCと会話
↓
(苦戦しているギルドメンバーと会話)侵入者を倒す
↓
何かを掘る
↓
騒ぐチンピラを倒す
↓
NPCと会話
↓
(苦戦しているギルドメンバーと会話)侵入者を倒す
↓
何か掘る
(どこかの「掘る」ステップが「踊る」に変換される場合がある? ※複数回変換される場合もある)
③ギルド管理人のところへ戻ってきてダンジョンへ侵入し、デュラハン×1と怨霊の武者×5を倒して終了
クエスト受注さえすれば②の一連の9ステップは画面触りさえしなければ操作不要
勝手に消化してくれます
オート放置しておけば最後のボス部屋に入る手前で止まります(私は朝ごはん食べながら勝手にやってもらってますオート放置サイコー)
普通にメインとして育てているキャラなら、HP・MP食料さえ切れなければ、まず死ぬことはありませんので問題ありません
マジで放置でOK!!!
ただ、最後の③に関しては、ギルド管理人に話しかけ「ダンジョンの入る」をタップしない限り進まなくなってしまうため、そこだけ操作の必要があります
ちなみに、万獣→剣仙→樹下の順で一日ごとにめぐる場所が変わります
キャラが変わっても、ギルドが変わっても、恐らくその日は全員同じ場所を巡ることになります
と言っても別に不都合があるわけではないんですけどね
フィールドボスやっている人がいると、時々巻き込まれて死ぬかなー?程度の話です
ギルドクエストのメリット
幾つかメリットがあるんで羅列してみます
●生活スキルを覚えるためのギルドポイントを獲得できる
まず一点目『10個のレベル1魂石が入手できる』
これは特に序盤ではかなり大切な部分です
ギルドクエストの流れ②の9ステップを消化+③最後にボスを倒す、各ステップごとに+1個ずつランダムでLv1魂石を入手できます
本当に何が手に入るかはその日次第
「えー、いらん石もらっても困るわぁ」って思わないでくださいね
要らんもんは売ればいいだけの話ですから
売れば1つ33銀元宝
必要ならばはめるか、あるいはとっておいて溜まってから合成してレベルの高い石にして逆転の火(同レベルの別の魂石に変換する)と合成しても、どちらでもOK
とにかく消費して、一日10個必ずゲットしておきたいところです
二点目、『生活スキルを覚えるためのギルドポイント?(名称がいまいちわからない)を獲得できる』
戦闘時に使うスキルの他に、釣りしたり採取したり、それで取ってきた材料から料理したり薬作ったり、あるいはラック値上げたりHP上限上げたり・・・
用途は色々ありますが、ともかくこれが無いとダンジョン生活に支障が出ますので!!!
もうそのためだけでもいいのでギルドクエストやっておきましょうよ!!!ねぇ!!!
っていう、それぐらいの案件
ギルドクエスト1日分で46ポイントゲットできます
一番最初なら、これだけでスキル一個だけ1⇒9まで押し上げられます(確か?)
ギルドクエスト以外にも、ギルド関連の日課を消化することでゲットできるポイントではあるんですが、クレイジーロックとコレで一日で随分とコレだけで随分と回収できるので断然お得
▼生産系スキルの上げ方について考え事▼
>>生産レベルの上げ方・ポイントの割り振りについて
ギルドクエストのデュラハンが倒せない場合
たぶん?おそらく?なんですけど
ギルドクエストのラスト、ダンジョン内で倒すデュラハン×1+怨霊の武者×5はレベル10ごとに強くなっている・・・・気がします(たぶん?)
そのため、一人でダンジョン侵入して倒してもいいのですが、倒せない場合にはヘルプを出すことも一応できます
ここで下の『助けを求める』を選べば、ギルドチャットの方にPT募集のが流れる+自動で一人PTが組まれる+アシストのところに表示されるようになります(もしかしたら表示に条件があるかも・クレイジーロック10回消化?)
すると「ええでぇ~今手ぇ空いてるわぁ」と、都合よく大阪のおばちゃんがどこからともなく駆けつけてきて一緒に倒してくれる場合もあるわけですが、まぁそうタイミングよく手が空いているギルドメンバーがいないこともあるのが現実
というか待ってる時間もったいないから一人で倒したいな~って言うのが一番の理由ですかね
妙なところでせっかちなんですわたくし
ちょっと痛いMOB群相手に一人で倒す方法です
①ダンジョンに入るで侵入したら、まずは直進(マップ上では西進)して着き当たりまで行く(突き当りと言っても透明の壁があるので見える範囲の端っこまではいけません)
②部屋の端まで来ると怨霊の武者×5のタゲが切れ、デュラハンとタイマンに持ちこむことができます
※このあとHPPOTがレベル1の物がセットされていて転がる弓の最後の雄姿
③デュラハンを倒したのち、のこった怨霊の武者を処理する
おおよそですがデュラハンのダメージは、怨霊の武者の10倍です
怨霊の武者だけでも自分からタゲがはがれれば、総被ダメが66%ぐらいに抑えることが出来るので、POTがぶのみ+自バフ巻いておけば大抵の職は処理することができます
注意点は二つ
●妖精はペットを一度追従(足跡マーク)させて、ペットが怨霊の武者に攻撃しないようにしておく
●モフはもしかしたら人型での処理の方が火力が少なくて早く済むかもしれない(ただし耐えられないならばモフ型でじっくり火を通すイメージで処理)
ぶっちゃけますと、精霊師はヒールがあるせいでほとんど棒立ちで範囲バシバシしているだけで、どのレベル帯でも大抵倒せちゃいます
死亡リスクがあるのはそれ以外の職なので、もし上手く倒せないなぁ死んじゃうなぁという場合には雑魚の方のタゲを切ってみてください
※個人的にこの方法でも一人で処理できない場合には、装備や回復薬が相当乙っているんじゃないかと予想します(弓は回復量の少ない食べ物だったから死んだ組)
まとめ
ギルドクエストの大事さ、分かっていただけたでしょうか|x・)?
がってんがってんって言ってもらえれば本望でs(
ともかくとして、これだけは毎日コツコツ続けておいた方が良いよ!ってクエストなので、手軽にできることもあるので放置しないようにしてみてくださいね
コメント