PTにおける役割がはっきりしているパワモバでは、それぞれの職が役割を果たすことでようやくPTが機能します

逆に言うと、誰かが自分の本来の役割を果たさなかったり、あるいは他の職の役割をやろうとしたら簡単にPTが崩壊するという意味です
最近のスマホゲーの中ではロールが特にはっきりしている方なので、職ごとの役割を紹介します
今回は妖精編
59レベルまでのスキルを用いた基礎的なPT内での立ち回りについてです
パーフェクトワールドMにおける妖精の役割
妖精がPTプレイの中で期待されているのは、デバッファーとしての役割です
アタッカーじゃないんです
そりゃーPTのメンツを見て「この中で自分が一番強いな」って思えば火力をしてもかまいません
が
同程度の戦力を保持している場合には、純粋火力の弓・魔道には負ける可能性大
そこで意地を張ってデバフ放棄して火力に傾倒する妖精をPTに入れるぐらいなら、もう一人魔道か弓を入れた方がPTの合計火力が上がります
はいはい、狐いらない子( ^ω^)木魔道乙!
って感じにならないためにも、縁の下の力持ち・PTプレイの潤滑油になるべく、PTメンバーとMOBのデバフ状態をしっかりと観察しなければいけない職です
PT内での妖精の立ち位置
MOB殲滅でも対ボスでも、後衛に控えた位置取りをします
後述しますが、各職の元気消費状況を把握しておきたいので、出来ることならばメンバー全員を視野に入れられると◎
入らない場合には(特に魔弓?が射程距離が延びるので視野に入らない場合が多い)、精霊・モフは元気消費状況によって戦況が変わるので必ず視野に入れておくように
元気供給が10mスキルなので、双方からそれぐらいの距離感の位置取りをしておくとスキル発射の時に動かなくて楽
パワモバの妖精の基本プレイスタイル
人型で魔法ダメージ+デバフしつつ、狐型でデバフもいれる ←大前提
と思ったら精霊・モフの様子を見て元気の補給もする ←前提
出来ることなら合間を縫ってポイズンストームを入れてMOBの群れの動きを牽制したり、後衛に張り付いたMOBや痛そうなMOBをペットを使って引き剥がしてみたり・・・なんてこともできる意外と仕事多いかも ←できれば?
やろうと思えばいくらでも仕事はあるけれど、ぼーっとしてるならもう一人火力入れた方がマシ
めっちゃ辛辣な言い方すると
『微火力でも仕事するならPTに1人はいてもいい、2人は要らない。ただし仕事しないなら一人もいらないからお家に帰ってよろしくてよ?』
って感じですかね
妖精の特徴と言えば
●狐型になれる
この二点
ただソロでは壁役をこなすペットも、PTでダンジョンに潜る場合には基本的には壁にはなれません ※例外があるのでペットの種類と操り方の項目にて
特にボス壁は適正戦士ですら無理なので、もふさんにお任せします
また、狐型にあまりならずにプレイしている妖精さんでも、PTの場合には狐型になってデバフを入れることが重要になってくるので、スキルスロットの位置を確認しておいてください
妖精のバフの種類
PTバフとしてThornshell(プロテバイン)通称・茨があります
自分を中心として15m範囲のPTメンバーに、近接物理攻撃を反射させるバフをかけ、且つ自分の移動速度がアップします
茨バフにはほんの少しだけヘイトがある(正確にはヘイト攻撃ではなく、近接物理攻撃をしてきた敵に対してダメージを与えるので、攻撃をしたのと同等の効果があるだけ・ただし2.5%程度の反射ダメージ)ので、特に前衛さんにはかけておいてあげたいところ ※転生で効果が追加されるのでPT全員にかける者として認識しておいてOK
逆に後衛職の中には欲しくないなぁってひともいるかもしれませんが、残念ながら結構広いPTバフなので気にせずにぶっかけるしかないのかなぁと言うのが現状
また自分にかかる移動速度アップバフは10分なのに対して茨バフの効果は30分と、効果時間が異なるため10分に一度のバフ掛け直しをお忘れなく
妖精の仕事
主なお仕事は以下の3つです
②狐型でデバフ+バフ消しをする
②元気を供給する
どんな時にどのスキルを使うのか、具体的なスキルの用途も見ていきます
妖精の仕事① 人型魔法スキルのデバフ
人型魔法スキルにほとんどのデバフが付与されているので戦闘時は人型で魔法を打ちこんでいくので大丈夫
●Frost:アイシクル → 鈍足
●Rock Hit:ロックボム → スタン
●Noxious:ポイズンウィール → 範囲毒デバフ
●Myriad → 範囲 確立で4種デバフ(流血・毒・魔法防御ダウン・物理防御ダウン) ※重複して最大4種のデバフが入る可能性あり
●Nova:ポイズンストーム → 範囲疑似スタンデバフ
基礎スキルのポイズンショット以外の魔法すべてにデバフが付いていますが、デバフの種類によって使い分けが必要です
鈍足(アイシクル)とスタン(ロックボム)
いずれも単体に対してであり、またダメージを追加したり増加させたりする効果ではない
つまりPT内でタゲが移りそうだったり、あるいは逃げながら戦わなければならない時(69のブラフマの雑魚湧きとか)に足止めとして役に立つデバフ
と言っても手数が足りないし、ダメージ源として使うのはあり
毒デバフ(ポイズンウィール・Myriad)
単純に毒の分だけダメージが増加するタイプのデバフ
毒デバフは重複によって効果が増すこと、そして魔法防御の高さによってダメージが変わるので重ね掛けできるならなおよし
流血デバフ(Myriad)
実は物理ダメージ扱いのデバフ
毒と同じく重ね掛けによってダメージが増すが、同様のデバフが付くスキルはMyriad以外には無いので他職との連携で重ね掛けを狙いたいところ(モフとか)
魔法防御ダウン・物理防御ダウン(Myriad)
火力たちにとって狐に一番期待しているデバフと言っても過言ではない
%でダウンさせるので相手が強ければ強いほど必要になってくるデバフ
クールダウンごとに必ず入れるようにする
範囲疑似スタン(ポイズンストーム)
元気2本消費するので使いどころが大事
広範囲の火力スキルとしての使い方はありだけど、個人的にはモフのビーストロア・戦士のシャウトの様に範囲MOBの動きを一時停止させる役割として使うようにしてます(ただし確率は1/2)
全タゲ背負ったモフさんが痛そうだけど、ロアもシャウトもさっき使ったところを見たから今はクールで打てないだろうなぁって時に利用
まぁ正直なことを言ってしまうと、対MOBでは毒・流血デバフは微々たるものです
スキル自体のダメージから見ても、効果的なデバフとは言えません
なのでやっぱり物理・魔法防御ダウンを入れることが大事
どちらも確立でしか入らないので、クールダウンごとに入れるようにしてください
妖精の仕事② 狐型デバフスキル
人型魔法スキル以外に狐型でもう一つ重要なデバフがあります
●Amplify
攻撃スキルに付与されているデバフではなく、純粋なデバフ
ターゲットのバフを消す+60秒間被ダメージを5%アップさせるというもの
つまりAmplifyはMyriadの魔法防御・物理防御ダウンの他に、第三のダメージアップ手段になるデバフということ
しかも物理・魔法問わないのでデバフが入りさえすれば弓も魔道も喜ぶし、他職のデバフ効果とも被らないので重複して入れておけば効果が別箇で続きます
入れてくれたらうれしいなではなく、理由なくボスにAmplifyを入れない狐は要らない子、帰宅部でいいですわ
注意点としてはクールダウンが30秒・バフ消し効果が一緒になっているという2点です
被ダメアップデバフは重ね掛けで効果が倍増するわけではない(効果時間内にもう一度かけると効果時間が延長されるだけ)ので、クールダウン30秒に対して効果時間60秒のAmplifyはクールダウンごとに入れる必要はありません
むしろ狐型になる手間を考えたらちゃんと50秒ぐらい攻撃をして、60秒のデバフ時間をしっかり確認して入れた方が良い感じ
そしてもう一つがバフ消し効果
ボスによっては強化バフを付けるやつもいるので、例えば攻撃アップバフを付けるタイミングを見計らってバフ解除することでモフ死亡の事故率が減ります(消えないバフを付ける奴もいるので注意)
そのためにも初見でない場合にはどのタイミングでどんなバフをするボスなのかをちゃんと知っておく方が重要 ※パワモバでは攻略に重要なスキル発動の際には注意喚起が出るのでよく読んで対応を
なお、Amplifyは単体のため特に強いMOBでなければ、雑魚には使わないのが一般的(雑魚なら狐型になるよりも人型で魔法撃ってた方が殲滅速度が速いという判断)
単体ボス相手の場合には途切れないように常時入れておくのが効果アップの鉄則です
妖精の仕事③ 元気を配る
Assist:トラストは、PTメンバー一人に対して元気を1本=真元1本分を渡すことが出来るスキルです
これが高難易度Dでは結構大事
というのも、パワモバは基本的に非常に元気が溜まりづらい仕様になっています
なのでここぞというときにしか元気消費をするスキルは使えない、だけど絶対に重要スキルというのが各職にあります
理想としては各職の元気消費をするスキル発動エフェクトを覚えておくとよい・・・が最初は難しいので、PTの危機管理的に覚えておいた方がいい元気消費スキル2つをまずはどうぞ
【モフ:アドベントソウル】
モフがこれを発動している時は、「これから痛いところに突っ込むぞ~」か「やべぇ!!イテェ!!!」ってどちらかです
前者の場合にはセットで元気補給スキルも発動できる場合が多いので、勝手に元気が溜まりますが、後者の場合にはピンチになっている場合が多いので供給してあげると◎
どちらなのかは、HPの減り具合とMOBの殲滅具合を見て判断してみてください
【精霊師:オールリカバー(青陣)】
精霊さんがコレをやる時は、範囲ダメージを回復+ダメージ軽減20%を付与してくれている=PT全体への回復が間に合わないと判断している場合が多いです(パワモバではPC版ほど使うシーンはありません=他を見殺しにしてでも壁を生かした方が早いと判断する場合が多い)
青陣を張ってしまったら精霊さん自体は動けますが、他のスキルは使えなくなっています
つまり青陣が切れて(最大15秒間)さて次の一手はどうしよう?ってなっている状態なので、元気をもう一つ供給しておいてあげることで助かる命もあるのかも・・・?的な
あと転生後の話だと、仙モフ・仙精霊の仙元爆発は回復効果アップがあるのでどちらの爆発も「回復がたらない・・・!」って結構ピンチな時なので元気を投げておくと喜ばれます
一応、その他の職元気消費スキルは以下の通り
魔道:レイニーフレア・ウォータードラゴン
弓師:アローレイン
ただ、魔道・弓のスキルはいずれも範囲大ダメージスキルなので、発動後次の一手に困るという類の物ではありません
戦士のスキルは両方とも広範囲ダメージ型のスキルですが、最大の特徴は範囲デバフ効果なので、同じく次の一手が困るわけでもなし
共通しているのは相手にダメージを与えるために「その瞬間を狙って元気を使っている」のであって「次に元気がない事で困るのは本人だけ」なので率先して元気供給しなくてもOK
まぁ元気あげたらあげたで喜ばれるのは間違いないんですけど、だったらこっちもポイスト打ちたいし、爆発もしたいよねってことで葛藤はややあり(´・ω・`)?
そのあたりは『自分の火力』と『他のPTメンバーの火力』どちらを優先した方がより高火力になるのか様子を見て対応していくのでいいんじゃないのかなーと思っています
どんなペットを使うのがいい?
あくまで無課金・一般論的な使い方なので、課金してアミーや阿修羅を持っている人はそちらでPTの総合火力アップを図ってください
ただ、Sランクペットをゲットするのはなかなかしんどいので、ココでは基本的にはAランクまでのフィールドで通常ゲットできる範囲のペットでの話をします
ペットにはいろいろな種類がありますが、大きく分けるとこの2+1種類
●魔法攻撃型
(●ディフェンス型)

ディフェンス型はスキルが壁役をしやすい物が搭載されているってだけの話で、攻撃の種類としては物理攻撃です
私はこのうち、魔法攻撃型で小さめのペットを使うようにしています(つまりカエルか飛び豚)
小さいというのは文字通りで、他のプレイヤーから見て邪魔になりづらいかなぁという些細な理由から(本当にそうかは分からんがPC版の時は「ゴレがデカくて邪魔」と前衛からはよく言われていた)
もう一つの魔法攻撃型というのは、攻撃する際のMOBとの距離感の違いが理由です
物理攻撃型は純粋に噛みつきに行くのでどうしても接敵します
一方で魔法攻撃型はある程度距離を置いての攻撃になります
これがボス戦になるとどうなるかというと、ランダムターゲットのボススキルを受け止める頭数になります
↓
でもペットも攻撃しているのでヘイトは稼いでいる
↓
ランダムでスキルが飛んでくるときにPTメンバー6名+ペット1のいずれかにタゲが飛んでくる
↓
ペットなので最悪死んでも生き返すのはそんなに難しくない
本来6名のうちの誰かにスキルが飛んでくるところが、確立1/7になって精霊さんの負担が少しだけ軽くできるかも?しれないという
ただしこのスキル受け止めるのを物理攻撃型のペットで、つまりボスの近接でやるとどうなるのか?
こんな風に、ボスに接敵していなければならない前衛職にボススキルの範囲が被って巻き込んでしまう
ただし、お互いに密集してダメージを分散させるギミックが必要なボス(黄昏のオデンとか)もいるので、その場合には物理攻撃型のペットは手動で呼び寄せる手間が無くなります(正確にダメージ分散の頭数になっているかどうか調べたことはないので検証が必要ですがめんどくさい)
また、もう一つのペットの役割として、消極的な方法ですが範囲殲滅の際のタゲ散らし役をさせる場合もあります
モフさんが全タゲを背負うとどうしても痛い場合や、上手く範囲ヘイトが取れずに後衛職にMOBが張り付く場合があります
そんな時にわざとペットでタゲを奪って、モフさんの負担を少なくするor後衛職を守る、可哀そうだけど捨て駒係(まぁ本当は戦士さんがタゲ散らしてくれるのが良いんだけど)
ヘイト効果のあるスキルを持っているのはゴーレム・阿修羅の二種類、またダメージ軽減スキルを持っているのはゴーレム・ブブベア・阿修羅の三種類
どれを使ってもいいですが、瞬間的にタゲを引き剥がすならばヘイトスキルを持っているゴーレムが適役かも
まぁそのあたりは好みでも構いませんが、阿修羅が圧倒的に強いのは間違いない(((
まとめ
ここのところパワモバを4カ月触って来てみての所感です
妖精は特にダンジョンだと、バフ的にも火力的にもいてもいなくてもいい職です
それでも入れてもらう、来てほしいと言われるにはどうしたらいいのか?
デバッファーとしての役割をきっちりこなすことが大事なんじゃないのかなぁ・・・と元・微火力狐としては考えているところです(゜-゜)言うてそんなうまくないから理想論ですけどね
コメント