転生のためにいく69Dについてです
PC版では転生用のDは仙と魔の二種類がありましたが、パワモバには1種類のみ
仙転生でも魔転生でも、どちらも69Dに行けば転生可能です
ちなみにオートにしているとクッソ恥ずかしいことになるダンジョンなので、いまだにオートプレイヤーの方、ちょっと動き見直したほうがいいですよ^^

パワモバの69D仙魔幻天
2つのエリアからなっていて、1ボス目を倒したらワープゾーンが開きます
そこを通って2エリア目に行って、ラスボスを倒せばOK
●69レベル解放
●3~6名
●要求クラス:マスター 69レベル
推奨戦力60000
マップ
D自体のギミックとしては2つ
●先に仙のエリアに入り、ボスを倒すと魔のエリアに入るためのワープゾーンが開く
●魔のほうのエリアの壁際にある血の池に近づくと、サソリのMOBが無限にわき続ける
オートにしていると雑魚がいる場所へ自ら進んでいくため、どうしても血の池の近くに行ってしまいます
その結果、延々と血の池でサソリを倒し続ける羽目になり「あの人何やってんのー?プークスクス(^ω^)」ってなるのでオートは切っておくのが良いかともいますよ(オートで殴り始めた人がいたらおいてってOK、ボスエリアに入れば勝手に転送されてくるので)
雑魚は仙のところにいるでっかいゴーレムがちょっと痛い
また、魔のほうの馬型のMOBからクラッシュアーマーのデバフが壁につくので、精霊さんはピュリフィケーション準備しておいてください
パワモバ仙魔幻天のボス攻略
ボスは仙と魔と両方いるイメージ
●天魔
一応、天魔のほうがラスボス的な感じになっていますが、どっちもそれなりに痛いです
ただ、連戦ではないので(ブラフマはは変化するので2連戦みたいな感じだけど)、ちゃんと準備を整えてから臨めば大丈夫
ちなみに単体火力でいくと、天魔よりもブラフマのほうが火力高いです
なのでブラフマの殴りに耐えられるモフなら天魔は耐えられる
ただし天魔は範囲攻撃が強いので、ブラフマで回避して無事だったモフ以外の人が天魔で転がる可能性はあり
要は全員、防御積んでがんばれっちゅーことです
ブラフマ
ラクダに乗ってるあいつだよ、あいつ!
PC版経験者は見たことあるわ~って感じだと思いますが、なんと今回ブラフマさん本気を出したのか、後半戦はラクダを降りますので刮目してお待ちください
ラクダから降りる前と降りた後では動きがまた異なるので注意
~ラクダを降りる前~
流砂トラップ
攻撃をしている人の誰かの足元に円形状に砂のトラップが発動します
赤床の範囲はありませんので、目視で逃げてください
なお、このトラップは妖精のペットも標的になります(ヘイト取っている人ってことだと思う)
そのため、遠距離魔法系のペットで遠くから攻撃してトラップを引き付ける役ができると、ちょっとだけ楽(レベル69のカエルがおすすめよ!!←カエル信奉者)
トラップが消えると、その場所に巨大ゴーレムが湧きますが、これはボスはいる前のところにいたでかいやつです
存外火力が高め
そのため、モフさんがタゲとってもいいんだけど、ブラフマ本体もかなり火力が高いのでチンする恐れがあります
鈍足がもともと入っているMOBなので、遠距離火力がタゲをとって、逃げながら倒すのがいいかも?
なおスキルクールは1分
つまり1分以内に巨大ゴレ倒さないと、どんどん溜まる方式です火力がんばれ
サンドフラッター
扇状前方範囲攻撃+命中低下デバフ
普通に後ろ向けておけばOK
命中低下を解除は精霊さんのやさしさ次第
戦士は回り込むようなドMにならないように
~ラクダ降りた後~
※よく読んだら、ブラフマは乗り物のラクダを殺されて激おこぷんぷん丸で攻撃力が50%UPするそうです
まぁね、かわいがってたラクダ殺されたら、そりゃぁ起こるよね、わかるわぁ(全然わかってない)
でも倒しに行っているプレイヤー側的には、まぁ攻撃力1.5倍はやべぇぞと
そんな時はブラフマの奥のほうにある水晶(ラクダから降りた後出現)を誰かが掘ってください
これを掘ることで、全員に防御バフがかかって被ダメがぐんと減ります(これを発見するまで必死にヒールだけで耐えてたのが私はドMです)
Arc Slash
円形範囲攻撃+ノックバック?(カットはどうだろう?)
痛いし、かなり範囲が広い(キュアフィールドの射程ギリギリだった気がする)
遠距離職は黙って自主回避だが、モフと戦士は逃げたいけど範囲が広いのでちょっと逃げられないかもしれない
なので頑張って耐えるか、察して事前に逃げる(特に戦士)
砂塵の王
ほぼ全員をタゲって発動される、MOBに変化させてしまう厄介なスキル
MOBにされるとスキルが一切使えなくなるので、特に精霊は必ずヒール連打しながら走って回避
精霊がMOBになったら崩壊する可能性もある
なお、MOBになったのはピュリフィケーションで解除できない・・・なんでやねん
ランダムタゲのようで、2波3波来ることもある
完全に終わるまで気を抜かないこと
モフも回避推奨
天魔
オープニングで見たような見てないような、見てないことにしておきましょう
はじめまして、天魔さんです
なぜか天魔さん、出てきた位置から奥へ自分で移動していくので、最初ちょっと移動があります
お気に入りの場所らしいっす
闇の息吹
一応、記述としては「前方扇型範囲攻撃」+ノックバック
なんですが、なぜか私がやったときは必ず後ろ向いてブレス吐いちゃうお茶目さんでした
でもいつ前方に吐くかわからなくて怖くて冷や冷やしてたので、モフ以外は天魔の横に陣取るようにしておくようにしています
ちなみに、当たるとそれなりに痛い
あとノックバックを感じたことはないんだが、海外鯖と仕様が違うのかな?
暗黒の翼
回避不能の範囲攻撃
完全に物理法則無視した飛び方でばっさばっさ羽ばたくたびにダメージが入ります
これがかなり痛いので、適正で行く場合には精霊さんは爆発キュアフィ準備
ちなみに飛ぶと定位置に戻る感じらしく、必ず同じ位置へ行くのでモフさんは位置を変えないほうが火力は移動しなくて済むので楽
最初の一回目だけ、天魔の沸き場と定位置が離れているので飛びながら移動しますが、それ以降はほとんど移動なしです
巨獣の血
カット対応必須スキル
20%HP回復+火力20%UPというえげつない性能
しかも妖精でバフ消しできないし、重ね掛け可能なので、カット失敗すればするほど天魔が強くなっていくえげつないスキル
暗黒の翼で着地した瞬間に頭を下げて詠唱が始まるので、モフ・戦士はスキルカットの準備を!!
カットできなければできないほど、PTが追い詰められていきます!!!
バーストクロー
壁に対する高ダメージ3連発攻撃
確かに通常ダメよりは痛いけど、ブラフマ耐えられたんならいけるんじゃね?的な
ファングスワロー
必死じゃないと死ぬのでごめんなさいSS不備
簡単に言うと、PTメンバーの誰か一人が指名されて天魔の体内と呼ばれる別のエリアに飛ばされて、10秒ぐらい耐えられるかどうか?ってスキルです
発動はHPが75%の時と25%の時(時々、バグなのか発動しないことがある・謎)
ヘイトと回復量が一番ではない対象者が天魔の体内に飲み込まれてしまいます(つまりモフと主精霊は飲み込まれないよ、安心して!PC版99魔の傀儡司教より優しいね!)
直前に名前が指名され、キャラがくらくらして、そのあと画面が真っ暗になったら一人だけ別の場所にぽんと放り出されます
天魔の体内には緑色のMOBと茶色のMOBがいて、緑色は近づくと回復、茶色は近づくと攻撃をしてきます
10秒程度の間、できる限り緑色に近づいて回復をしてもらうことで外に出してもらえる仕組み
あるいは死んでも外に放り出されます
一切攻撃しなくてOK
とにかく緑色の近くによってください、回復量はかなり多いですが回復すると死んでしまうので移動しつつ緑のを探すべし
ちなみに一回死んだらリザは300秒はもらえないので二回目死ぬとしばらくは放置しか方法がなくなります
まぁ単純にがんばれってことで( ^ω^)
仙魔幻天がクリアできない場合
ブラフマも天魔も癖が強いので、どちらの何で死んだり崩壊しているのか、よく観察してみてください
単純に防御が足りなくて死んでいるのか、それともボススキルのギミックに対応できていないのか?
前者は強化不足(特に防御面での)、後者はちゃんと表示を読めってことで
ブラフマ前半戦
①流砂トラップは意外と範囲が広いので甘く見ずにちゃんと離れる
また、後衛がごっそり固まっているとまとまってダメージを受けるので、ある一定の距離を保ったほうがお互いに楽
だけど精霊から離れすぎて範囲ヒール外に出ないようにちゃんと調整をする
ブラフマ後半戦
②なるべく早く水晶を掘りに行けるように、ボスが終わりそうになったら駆け出す準備を!
掘ると掘らないとじゃ雲泥の差です
③MOB化するスキルは必ず全員回避するつもりでいるべし
MOB化するとスキルが一切使えなくなるので、瞬時に壊滅する恐れもあります
モフと精霊は逃げる準備必ずしておくこと(モフは短距離逃げる感じで)
天魔
④闇の翼が痛すぎる件について
装備と自衛頑張れとしか言いようがない
「精霊さんが回復してくれな~い!」ではなく、範囲に耐えられない柔い後衛の責任
なんでも回復してくれると思うな!!!
自分で耐える努力もちったーしろ!!!
ってことをきっと天魔は言ってくれているんだと思います(責任擦り付け)
⑤天魔の体内でちぬ・・・
とりあえず天魔の体内に入っちゃったら、MOBがわく前に壁際に走ります
すると、MOBどまんなかに自分ぽつーんではなく、半分は壁になってくれるのでタゲられる数が半分に減ります
ある程度余裕をもって回復MOB探しができるかと・・・
本当にラッキーだと壁際にいるだけで全くタゲられずに終わる場合もありますが、まじでラッキーな場合だけですね
まとめ
49→59の落差に比べたら、59→69の落差は小さいと思います
多分戦力がそれなりにそろっていれば、あるいは揃っていなくてもクリア可能なDじゃないのかな(自演4キャラ戦力7万前後でクリアできた)
ただしそれは各職が動きを理解して、察して動ければの話
ボスを後ろに向ける・雑魚を取って処理する・自分で範囲攻撃を避けるなど、攻撃一辺倒ではなく自衛やPTメンバーへの配慮もできる人がそろっていれば!!ってこと
転生スキル本が落ちるので、スキルアップ・金策にはもってこいだからがんばるのだ!!
これが終わったらついに転生です

っていうか転生って何???みたいなところもあるので(説明あんまりないし)、とりあえずこちらでもどーぞ
コメント