お久しぶりです
日課と育成に忙しくて、なかなかブログが更新できないけつねです(´・ω・`)
とはいえ、79レベルでスタックしていることだし、それにしても仙魔で転生後になかなかその特性を把握せずにプレイしている方が多そうだなぁということで、ともかくメインの妖精ぐらいは仙魔スキル紹介したいな!と思ってがんばります!!
ですが先に言っておきます
仙だろうと魔だろうと、ストンプカースは撃つべし・・・!!!
パワモバ妖精は仙魔どう違う?
人型魔法特化の仙とキツネ型物理特化の魔という違いです
妖精のキツネ型スキルはちょっと特殊で、魔法攻撃力を物理ダメージに換算することでダメージが発動しています
となると、お分かりのように対人で考えた場合には得意な相手が変わってくるって仕組み
さらに付け加えると、対人でしか意味がない「ターゲットの元気を減少させる」「回復力を低下させる」効果のデバフを積むことができる魔妖精は、ダンジョンよりも対人での活躍の場のほうがありそうってな想像は難しくありません
みたいな感じで「あー意外と変わるかな?」って思いながら比較してもらえたらと思います
※ 各スキルレベル1時点での数値です
一応59までの基礎スキルはこちらから

仙妖精スキル
仙妖精の獲得できるスキル一覧です
詳細な追加効果などは以下クラスごとに記載しますが、複雑なのでイメージだけ掴みたい人にはこちら
追加効果は人型魔法スキルに限定されているので、自然と人型での行動が多くなります
スキルの効果自体が強化されるというよりかは、スキルに付随するデバフの効果が高くなっていく感じ
また、トラストの効果が強化されるので、元気をもらう側としてはありがたい反面、真元を2点ためないと使えなくなっているので頻度は落ちるでしょうね
一次転生・レベル69ロウのコアスキル

置換スキル:真元爆発
元気を2本消費して最大HPの10% 回復、回復力が10秒間20%UP+2秒間無敵
MAXレベル1

影響スキル:猛毒の呪術
MAXレベル1
猛毒の呪術にデバフ:蟲毒が追加される
蟲毒は15秒継続し、最大10までスタック可能

置換スキル:
レインボーポイズン→レインボーポイズンサークル
ロックポイズン→ポイズンバースト
トラスト→グレートトラスト
MAXレベル1

20%の確率で4秒スタン
ターゲットに蟲毒デバフが入っていた場合、対象と周囲8m以内のターゲットに蟲毒与えて15秒間魔法ダメージを与える
蟲毒のスタック数が多い状態で発動するほうが与えるダメージは大きくなるが、対象は蟲毒の効果を受けなくなる

範囲魔法ダメージ+4種のデバフが30%の確率で入り、また30%の確率でデバフ効果が3倍になる
流血:物理持続ダメージ15秒
中毒:魔法持続ダメージ15秒
湮甲:物理防御ダウン15秒
破霊:魔法防御ダウン15秒

自分の真元を2本消費して、ターゲットした相手に2本元気を送る
さらに元気を送った相手の6秒間与ダメを10%Upさせる

影響・置換スキル:なし
最大HPが5%Upする
MAXレベル1
一次転生・レベル69ロウ

影響スキル:ブリザドポイズン
ブリザドポイズン発動時に、20%の意確立でターゲットに燃焼デバフを与えて魔法ダメージをあ耐える

影響スキル:ポイズンバースト
ポイズンバースト発動時に20%の確率でターゲットの物理・魔法防御を8秒間1%ダウン

影響スキル:猛毒の呪術
15%の確率でスワローのデバフを与える
スワロー:持続魔法ダメージ
※スワローとはポイズンウィールにもついている「心喰い」デバフのことかと推察

影響スキル:ソーンスペル
ソーンシールドの効果+0.5%
二次転生・レベル79ライト

影響スキル:ポイズンウィール
ポイズンウィールのスワローの効果によって追加魔法ダメージを与える
※スワローとはポイズンウィールについている「心喰い」デバフのことかと推察

影響スキル:ポイズンバースト
発動時40%の確率で自分の元気を10回復する

影響スキル:レインボーポイズンサークル
ターゲットへのダメージ+2%

影響スキル:レインボーポイズンサークル
20%の確率で魅了(移動速度+1%&スキル速度+10%)を発動させる
三次転生・レベル89ジャスティス

影響スキル:ポイズンバースト
10%の確率で0.1秒間スタンさせル

影響スキル:グレートトラスト
元気を与えた相手の気力消費スキルのクールタイムが+1秒

影響スキル:万蟻の呪術
スワローのデバフ効果を追加し、10秒間持続魔法ダメージを与える
※スワローとはポイズンウィールについている「心喰い」デバフのことかと推察

影響スキル:万蟻の呪術
混乱の確率+5%
四次転生・レベル99霊仙

影響スキル:ブリザドポイズン・レインボーポイズン
スキルが命中したターゲットは2%の確率で0.1秒スタンが入る

影響スキル:グレートトラスト
クールタイム時間が0.5秒減少

影響スキル:猛毒の呪術、ポイズンウィール、万蟻の呪術
各スキルのスワローデバフの効果ダメージが+4%
※スワローとはポイズンウィールについている「心喰い」デバフのことかと推察

影響スキル:ポイズンウィール
命中したターゲットの中で、ランダムに1人スワローの効果が+23%
魔妖精スキル
魔妖精の獲得できるスキル一覧です
同じく詳細な追加効果などは以下クラスごとに記載しますが、複雑なのでイメージだけ掴みたい人にはこちら
追加効果はキツネ型のスキルに限られる上に、キツネ型時の攻撃力が+20%になるパッシブがあるので人型スキルはダメージソースよりもデバフ効果重視になります
相手の元気を減少させたり、被回復量を低下させるデバフは対MOBでは全く意味がありません
地味に回復効果が付くスキルがあるので、緊急回避に使えたり使えなかったり?
一次転生・レベル69カオスのコアスキル

置換スキル:真元爆発
元気を2本消費して最大HPの10% 回復、魔法攻撃力が10秒間20%UP+2秒間無敵
MAXレベル1

会心ダメージを受けると3秒間静止状態になり、HPを10%回復する
MAXレベル1

キツネ型状態の時、自分及びペットの与ダメ+20%
MAXレベル1

影響・置換スキル:なし
最大HPが5%Upする
MAXレベル1
一次転生・レベル69カオス

影響スキル:ペット治療
ペットにワイルドキュア(持続回復)が入り、3秒ごとに?%ずつ15秒間回復する
※レベル10にしちゃっていくつかわからない

影響スキル:ストンプカース
ターゲットの回復効果-5%

影響スキル:妖狐撃
20%の確率で相手の命中+2%

影響スキル:ペットのコマンドスキル
ペットの攻撃が追加で+1%アップし、ペットの移動速度が5秒間+10%
二次転生・レベル79ダーク

影響スキル:妖狐撃
20%の確率でターゲットの元気-0.5

影響スキル:妖狐撃
3%の確率で対象を1スネア(移動阻害)の状態にする

影響スキル:ストンプカース
30%の確率でターゲットの元気-3

影響スキル:妖悪撃
20%の確率で自分のHPを5%回復
三次転生・レベル89デス

影響スキル:ソーンサークル
スキル使用時、ペットにも効果を発揮する
ただしペットには本来の効果の10%

影響スキル:ソーンスペル
シャドウシールド(自身の移動速度アップ効果)が+0.5%

影響スキル:カース・インモビレ
効果終了後、30%の確率で自分の周囲4mのターゲットの攻撃速度-3%、命中率-3%

影響スキル:妖狐撃
20%の確率でHPを1%回復
四次転生・レベル99天魔

影響スキル:魔元爆発
スキル使用時にペットも全ステータスに+5%の効果を受ける

影響スキル:カース・インモビレ
クールタイム時間が3秒減少

影響スキル:なし
ペットが品詞状態の時、獅子奮迅状態となって被ダメージ-30%、HPが1以下にならない状態が1秒持続する

影響スキル:妖悪撃
スキル使用時に付近の地面にランダムに3か所しるしを残す
短時間猶予の後に印から衝天の狐日が爆発してその範囲にいるターゲットに、魔法ダメージ+1秒間のスタンを与える
妖精は仙魔どちらがいいの?
妖精ってバフ消しスキルがあるせいで、ほかの職よりも対人に必要とされやすい職です
というか強い相手になればなるほど、妖精のストンプカースがないと落とせなくなるんですよね
それを踏まえて比較してみると
●デバフが範囲になる
●人型魔法に追加されるデバフの効果が強力になる
●元気配りのスキルのグレードアップかつ自分の元気も増えやすい
●キツネ型時の与ダメが上がる
●相手の元気減少スキルが使えるようになる
●乱戦中にHP回復をしたり死亡を回避できる可能性を持てる
●ペットの与ダメ・回復強化や死亡回避手段が持てる
魔のほうが対人特化になっているのかなというのが個人的な印象
ただし仙のほうがデバッファーとしてのスキルが強くなっている
魔を対人特化として強化させているのが、元気を減少させるスキル効果の付属
といっても直接的にダメージソースになるわけじゃないので、対人特化(ただしサポートとしての役割)という但し書きが付く予感
ちなみにMOBには元気という概念が存在しないため、対人をしないならば魔になる意味はあまりないのでは・・・?
いや、ペット大好きペットのために魔になるっていうのならば止めやしませんがね
対する仙妖精は、人型魔法に影響していくのでスタンダードなタイプ
スタンダードって言っても、魔法火力そのものが上がるというよりは付属する魔法ダメのデバフがえげつなくなる感じなのでやはり魔道とは異なるものと考えたほうがよいでしょう
攻撃スタイルでいくと、人型魔法ダメージの仙とキツネ型物理ダメージの魔
つまり前衛職に強いのが仙で、後衛職に強いのが魔になります
というもろもろを含めて個人的な感想の域ですが、対人しないのに魔にするのはあんまり意味がない気が|x・)スキルが死んじゃう気がするね
対人するなら仙(味方の元気を増やす・モフ戦士を落とす)でも魔(相手の元気を削る・精霊魔道を落とす)でも自分の好きなスタイルを選べばいいのでは?というところですかね
まとめ
対MOBしかやらないなら私は仙一択かなーと思ってます
ただ、対人やる場合にはどちらか選べって言われたら迷う
だってどっちでも対人できるし、どっちでも対人では優秀だから
ただ私自身は天邪鬼なんで、スタンダードよりトリッキーを選びました
ぶっ飛び系脱輪狐ロケットしてます(キツネ型魔妖精見てればわかるけど、スキルでピュンピュン飛んでいくけど間違えると変な方向に飛ぶやつ)
コメント