ようやく最後、魔道の仙魔スキルです(遅くなり申したへこへこ)
実は弓以上に魔道はやったことがないんですが、対人では妖精って魔道と組むことが多いので動き自体は横でよく見てた感じ?
あと別件で狙われることが多かったかな・・・ ※恨みを買ったわけではない
なので魔道は主体的な見方ではなく観測者として書いてると思って読んでもらえたらなーと思います
たぶん本職魔道さんにはそれなりに別の見解があろうかとは思いますので。。。
パワモバ魔道は仙魔どう違う?
一言でいうと、火力の仙 VS 足止めの魔
なんだ、純粋法衣火力の魔道は仙一択だよねぇ~♪
って思っているうちは、多分魔道がどういうことを求められているのか半分しかわかっていないと思います(※あくまで合わせる妖精視点)
確かに魔道は火力あってなんぼ
何のために魔道やってる? 相手を焼くからに決まってんだろJK
って、確かにね、そうなんですよ
でもそれはぶっちゃけダンジョンだけの話
火力考えたら魔は仙には勝てそうにない
ただ、対人になったとしたらどうでしょ?
回復役がいる・自衛する手段がある・反撃してくる
そんな相手を倒さなきゃいけないとき、果たして火力だけでゴリ押しが良策かどうか?
納得できなければ、ガンヒールされている同程度の戦力のモフに対して一度試して見ればよろしいかと
一人で落とせない相手をどうやって落とすのか?というのが対人の面白みの一つ
まぁダンジョンなら考えずに仙でいいと思うんですけどね
だってMOBは、足止め無意味ですしおすし
とまぁとりあえず魔道の基礎のスキルについてはこちらから

※ 各スキルレベル1時点での数値です
仙魔道スキル
仙魔道の獲得できるスキル一覧です
詳細な追加効果などは以下クラスごとに記載しますが、複雑なのでイメージだけ掴みたい人にはこちら
転生コアスキルによって、火力が10%底上げ、射程も+3m、さらに主要スキルのクールタイムがダウン
回転率もいいうえにダメージ一発一発がそもそも重たくなってるんだから、そりゃぁ火力上がるに決まってるよねぇ
仙魔道はほとんど未転生魔道の上位互換と考えてもいいとおもいます
ほとんどすべてにおいて、スキルが向上している、そんな存在
初手ソロウで魔法防御低下させてからガンガン火力で殴ればいいんじゃないでしょうか
一次転生・レベル69ロウのコアスキル

置換スキル:真元爆発
元気を2本消費して最大HPの10%回復、魔法攻撃力20%UP+2秒間無敵
MAXレベル1

影響スキル:アイスストライク、アイスヘイル、グラビティロック、フレイムウィング
それぞれのスキルのクールタイムを減少させる
アイスストライク:4秒(12-4=8)
アイスヘイル:2秒(8-2=6)
グラビティロック:10秒(40-10=30)
フレイムウィング:3秒(15-3=12)

魔法ダメージ+10%、発動距離+3m

最大HPが5%Upする
MAXレベル1
一次転生・レベル69ロウ

影響スキル:スキルストラウト
メインの対象を1秒間移動速度を-40%

影響スキル:フレイムサークル
ダメージが3%UP、ただし毎秒自分のHPを1%消費する

影響スキル:アイスストライク
ダメージが0.5%Up
周囲4mの対象に同等のダメージを与える(範囲化)

影響スキル:スキルストラウト
対象を中心に4mの範囲にダメージ
加えて4秒間、メイン対象の魔法防御が5%ダウン
二次転生・レベル79ライト

影響スキル:グラビティロック
ダメージが1.2%UP
命中するとクールダウンが1秒減少、最大4秒まで減少

影響スキル:スローファイア
15%の確率で燃焼デバフがはいり、毎秒0.5%の魔法ダメージを5秒間与える

影響スキル:スローファイア
ダメージが1%UP

影響スキル:アースダッシュ
スキル発動後0.4秒間、魔法防御+1000%
三次転生・レベル89ジャスティス

影響スキル:スキルストラウト
スキルストラウトによるバフ・盤石シールドがフレイムシールドになる
盤石シールドの効果はそのままに、魔法防御+1%UP

影響スキル:ウォータードラゴン
メイン対象へのダメージが3%UP

影響スキル:フレイムウィング
ダメージ+1%UP
最大5体の対象に燃焼デバフを与え、5秒間に毎秒魔法攻撃力の0.5%をダメージを与える

影響スキル:レイニーフレア
攻撃回数が二回になり、二回目に燃焼デバフを与える
ダメージの総量はレイニーフレアの110%となる
四次転生・レベル99霊仙

影響スキル:アイスヘイル
ダメージが0.5%UP
範囲が50%拡大する

影響スキル:アイスストライク
移動しながら詠唱可能になる(詠唱中は移動速度半減)
また180秒ごとにアイスストライクがフレイムストライクになる
フレイムストライクは、即時発動且つ範囲攻撃
プレイヤーへのダメージが1%UP,プレイヤー以外へのダメージは7%UPになる

影響スキル:般若心経
6秒間、会心率2%UP

会心が発生すると、自身に灼熱体質のバフがかかる
灼熱体質:5秒間ダメージ+1%UP
3回までスタック(バフの重ね掛け)が可能
また、仙元爆発で灼熱体質のバフが+1スタックになる
魔魔道スキル
魔魔道の獲得できるスキル一覧です
同じく詳細な追加効果などは以下クラスごとに記載しますが、複雑なのでイメージだけ掴みたい人にはこちら
魔爆の効果のうち、攻撃力UPが10%に抑えられています(半面会心率は上がっているけれど)
火力を考えると心もとないなぁ~と思うなかれ
魔魔道の特徴は凍結デバフの量
『固め殺す』という言葉があっている気がします
あと元気低下させることもできるのは面白いかも
一個気になるのは、フレイムウィングのノックバック効果が凍結デバフに変換されてしまう転生スキルがあること
ノックバックできるスキルって全職見渡しても、そう多くないのでノックバックがなくなるのがプラスに働くかマイナスに働くか?
まぁ凍結デバフつけたうえで殴ると副次的に効果を発揮するスキルが多いのでほしいところではありますけどね、
一次転生・レベル69カオスのコアスキル

置換スキル:真元爆発
元気を2本消費して最大HPの10% 回復、魔法攻撃力が10秒間10%UP、会心率+10%UP+2秒間無敵
MAXレベル1

影響スキル:フレイムウィング
ノックバック効果が凍結1.5秒に変わり、プレイヤー以外へのダメージが30%UP

影響スキル:般若心経
発動10秒間に使う3つのスキルが即時発動になる

影響・置換スキル:なし
最大HPが5%Upする
MAXレベル1
一次転生・レベル69カオス

影響スキル:アイスヘイル
ダメージ0.5%UP
プレイヤー以外へのダメージ2%UP

影響スキル:スキルストラウト
スキル使用時に自身の魔法攻撃力の10%に当たるダメージを与えて、同時に対象のMP上限を5%ダウン、かつ元気を10低下させる

影響スキル:アイスヘイル
凍結した敵を攻撃するとダメージが25%UP

影響スキル:スプラッシュ
5%の確率で氷の棘を生成する
氷の棘:ダメージ5%UP、0.5秒間の凍結
二次転生・レベル79ダーク

影響スキル:アースダッシュ
0.5秒間移動阻害減免、移動速度5%Up

影響スキル:グラビティロック
ダメージ5%UP、スタン効果が凍結効果に変更される

影響スキル:アイスストライク
10%の確率で対象を1.5秒間凍結させる

置換スキル:フレイムサークル
MP消耗が5%減少し、範囲内の対象の移動速度-10%のデバフを付与
サークル内に3秒以上滞在すると、2秒間の凍結効果を与える
この効果は10秒に一回発動する
三次転生・レベル89デス

影響スキル:レイニーフレア
10%の確率で0.1秒スタンさせる

影響スキル:ウォータードラゴン
メイン対象を0.05秒凍結させる

影響スキル:スキルストラウト
スキルストラウトによるバフ・盤石シールドがブリザドアーマーに変更される
盤石シールドの効果は保留され、さらに魔法防御+1%

致命的なダメージを受けた際、自身を0.5秒間アイスシール状態にする
アイスシール:いかなるダメージ設けず、HPの5%を回復
アイスシールの効果は360秒ごとに一回発動する
四次転生・レベル99天魔

影響スキル:アイスストライク、ウォータードラゴン
アイスストライクは移動しながら詠唱可能になる(詠唱中移動速度半減)
ウォータードラゴンは凍結した対象へのダイメージが1%Up

影響スキル:ブリザドアーマー
ブリザドアーマーのバフがかかっている間に攻撃を受けた場合、5%の確率で氷の棘を相手に与える
氷の棘:対象の移動速度を2秒間10%低下

影響スキル:スキルストラウト
対象に3秒間極寒のデバフを付与する
極寒:デバフが付与されている状態でスタンされると追加で2秒間の凍結デバフを与える

自身がスタンあるいは凍結デバフを受けているときに15%の確率で10秒間に最大HPの5%のダメージを吸収する
魔道は仙魔どちらがいいの?
ダンジョンの仙、対人の魔だと思います
●火力上がる
●スキルのサイクルが早くなる
●自分で魔法防御低下を入れられる
●アースダッシュで緊急防御(ただし魔法のみ)
●凍結スキルが増える
●凍結デバフに対して効果が発揮される転生スキルが多い
●緊急回避手段あり
仙は一発が重たくなるのでAI相手には強くなります
相手がAIじゃない対人では、もちろん火力はあった方がいいけれどお互いの駆け引き(スキルクールとか位置取りとか)も重要になってくるので魔のチョイス
ただ魔は、仙ほど火力が上がらないので一人で相手を殺そうとしても、相手によっては無理なこともあるんじゃないのかな
(ものすごくデバッファーの妖精視点で言わせてもらうと)周囲のメンバーと協力できないソロ魔道は、どんなに強くてもあかんですよ
自分ツエーーーの勘違いは、はたから見ると只の移動砲台になりかねない
だからこその魔、だからこそのメンバーと協力して固めてた職と合わせて相手を落とすっていうことを意識してみたらどうかなーと
連携プレイで「スパン」とモフが落ちる快感味わうと本気で病みつきになるんで、連携プレイまじでおすすめですよ
まとめ
凍結デバフを軸に相手にデバフやダメージを与えていくのに、自分自身も凍結デバフで緊急回避したりもする魔魔道面白いなぁと思います
でも? だからこそ? 魔魔道同士ソロで殴り合ったらなんか、悲惨な・・・泥沼化しそうな予感(’’
まぁあくまで、同じレベルで読み合いができる相手であれば、ですけどね
そういうの、地味にはたからお茶飲みながら観戦してみたい(途中で飽きそう)
コメント