ハウジングって得手不得手というべきか、好き嫌いがめちゃくちゃ分かれるシステムだと思います
どんなゲームに実装されても、「好き!」っていう人と「嫌い」って人ととに真っ二つ
原因はめんどくさいと感じるのか、それとも自分だけの箱庭が作れるのをワクワクするのかの違いなんでしょうけれども
まぁそのあたりのことは、自分の心と向き合ってみてくだせぇ
そればかりは管轄外
・・・という口調からもお分かりのように、わたくしはハウジング大っ嫌いくそ雑魚ナメクジでございます
強化のためならしょうがないけどさ(´・3・) ←それでもサンシャイン牧場はやってた人
パワモバのハウジング
項目が多すぎて、何をどうしたら何がどうなるのかさーーーーーっぱりわからんよ!!!
というのがおそらく初見、多くの人の感想だと思います
わからんよ、わかるわけがねぇわ
ということで、これだけ覚えておけば何とかなるんじゃね?ってことを最初に明確にします
この流れさえ分かっていれば、確かに途中煩雑な作業はあるものの一応ハウジングを戦力に生かす状態へもっていくことができるはずです
↓
②育てて収穫すると銀貨五倍回収+各種材料ゲット
↓
③各種材料を使って、ハウジング内に飾るものを作る
↓
④作ったものを飾って繁栄度上げる
↓
⑤繁栄度が上がるとオーラが貯まりやすくなる
↓
⑥オーラ消費してステータスアップ
結局のところ、自分が一日に欲しいオーラの量まで育ててしまえば別にほっといてもいい・・・いいのかな?いいんだろうなぁ・・・?という理解
ちなみにハウジングの繁栄度を上げるには物を飾る以外にも、エリアを拡張することでも可能なので、本当に手っ取り早く繁栄度を上げたいなら課金をしてしまえばいいだけ
至極簡単な理屈ですね^^
課金豚になれってことです
ハウジングの全貌
とはいうものの、です
何がどこにあって、どこをポチると何が起こるのかってのはかなり複雑なので、一通りわかる範囲で説明してみます
(ただし寄付などの機能があるのは確認していますが、寄付するとどうなるのかは不明です)
まずハウジングの場所
レベル75?80?になると表示されます(たぶん80だと思う)
ポチっと押しますとハウジングに関するウィンドウが出てきます
簡単に言えばこのウィンドウが、自分のハウジングのステータスを表すものですすべてです
かなり情報過多なのですが、大事なのはAura recovered(オーラ回復)とProsperity(繁栄度)です
先にも言った通り、繁栄度を上げるとオーラ回復速度が上がるので溜まる量が増えます(上限値は不明だがほっといたら100万ぐらいは軽く溜まってた)
このウィンドウを入り口として、各種いじる項目に入っていくのでそれぞれ説明をかましていきます
【下の5つのタブについて】
Construction(建築)
ハウジング内にある施設を増設したり、レベルを上げたりする部分です
この増設・レベル上げに鉱物・動物・畑で育てた材料+Subsidiong Dirt(補助の土とでも訳すのか?)が必要になります
育てる材料はさぼらなければ溜まりますが、Subsidiong Dirtのほうは79↑のダンジョンドロップor善悪令でもらうことができるので、日課をこなしている人ならば自然と溜まるかと思います
workshop(作業場)
文字通り、ハウジング内に飾るものを作る場所です
施設と同じように鉱物・動物・畑で育てた材料が必要ですが、プラスして必要になってくるのがその設計図
設計図は鉱物・動物・畑の収穫の際にまれに入手できました
それ以外の入手方法や、レベルの高い設計図の入手に必要な条件(畑のレベル?種のレベル?)などはちょっとまだ不明
Tribe(藩…と訳していいのかどうか)
自分のハウジングをどこに設置するのか?という項目らしいです・・・
「らしい」というのは、例えば祖龍とかだと立地のためのお金が高すぎてちょっと無理・・・的なアレでコレでソレ
といっても、どこにも設置しなくても普通に使えているので、「決まった土地に設置することによるメリット」というのはよくわかってないですごめんなさい
Decoration(デコレーション)
読んで字のごとく
物の配置ができる画面に入ります
この画面になると、指で触れたもの全部動き始めるのでかなり大変です細心の注意を! ※カメラ回転させようとするだけで物が動く
ちなみに触ると画像みたいに緑色になり、設置できる面積がないと赤くなります
そして気を付けてほしいのが間違って片付けてしまった場合
片付けてしまうと繁栄度が下がります
物は出していて初めて繁栄度に影響を与えるので、飾ってなんぼってこと
ところが塀とか片付けたものの見当たらない!どうしよう元に戻す場所ないの・・・?
っていう場合には右上のテンプレートを開いてみてください
一番下にRecoverの文字が(;ω;)私もこれに助けられました・・・
くれぐれも大物は間違って片付けないように!
片付けてしまった状態でデコレーションプランをセーブしたりしないようにね・・・一応リカバーはできるみたいだけど!
一番右のGo Homeでハウジング内に入ることができます
ちなみに出るのはミニマップの左に脱出扉がありますのでそこからどうぞ
なぜだかは知りませんが、各種族の初期POPポイントに戻されます・謎
【右の4つのタブ】
Message(メッセージ)・Active(アクティブ)
フレのハウジングにお邪魔することができるので、その履歴があったり、メッセージ残してくれるんじゃないですかね?
フレいないボッチ系狐なんで知らんです
知らないんですよおおお(´;ω;`)聞くんじゃねぇよぉぉぉぉ
Feng Shui(風水)
ここ大事
ここが強化の入り口です
めっちゃ大事
次でピックアップして取り上げます
ハウジングでステータス強化をする
ハウジングのウィンドウの右のタブ、上から三番目のFeng Shui(風水)
ステータス強化の項目はすべてここに集約されていますので、一番大事なところです
なんだかいろいろやって、ためたオーラをここで消費して戦力アップしようっていう仕組みなんですな
一個ずつどんな効果が得られるのか紹介します
①Geomancy(ジオマンシー:ギリシャの石や砂を使った占いの一種らしい)
オーラを消費して7つの星からアイテムを吐き出させて、7か所に装備する
何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をするの最初はわからなかった・・・・
左のQuick Geomancyを押すとオーラを一気に10回分消費してアイテムを10個、右のGeomancyを押すと一個アイテムをランダムで入手します
fortune levelが画像は5になっていますが、Geomancyをすればするほどレベルがあがり、消費するオーラのコストも増えていきます
そのアイテムはどこに入るのかというと右下のバッグっぽいところ
中はこんな風になっていて、装備品として7か所スロットが存在しています
それぞれのスロット名は北斗七星の星の名前です(日本版だと星の和名になるのかな?)
Megrez メグレス
Dubhe ドゥビ
Phecda フェクダ
Mizar ミザール
Alkaid アルカイド
Merak メラク
で、ここにGeomancyで排出されたアイテムを装備すれば戦力があがるってな仕組みです
アイテムにはほかの装備品と同じく水色<紫<黄色<オレンジの順で強くなっていきます
fortune levelが上がれば上がるほど、ランクの高いアイテムが排出されやすくなります
大体目安としては紫が出るのがレベル2以降、黄色がレベル3以降、オレンジがレベル7以降って感じでしたがランダムっぽいので運次第なのかな
装備したアイテムにはレベルがあって、同じ星のアイテムを吸収することでレベルアップが可能です
経験値を吸わせたアイテムはそれ自体の経験値含有量が上がるため、高いランクが出たらそちらに装備を変更して元々つけていた方の経験値を吸収させればOK
最初は全部黄色を目指すのがいいんじゃないかしらと思います
ハウジングの戦力で一番安定的に上がる部分はここです
何日かに一度でもいいので、オーラ消費→アイテム回収→経験値吸収でレベルアップをさせておくのがいいと思います
②Pray(祈り)
24時間のステータスアップができます
祈りを使うと、オーラを消費して完全にランダムのステータスが付きます
それを装備するかどうか選べるので、いやならもう一度占ってもOK
一日10回までやり直すことができますが、だんだん消費オーラの量が増えていくので注意(かなり増える)
2回目:2000
3回目:3000
4回目:5000
5回目:10000
6回目:10000
7回目:10000
8回目:10000
9回目:10000
10回目:10000
ちなみにつくOPは数も種類もランダムなので、死にOP、無駄OPが付くこともあります(魔道なのに力とか)
運よく一発目でちょうどいいのが出るかどうかは運次第
6個とかもっとついたこともあったかな?
正確なOP数はちょっとわかりません
③Fortunetelling(占い)
で、その運です
占いってだけあって、その日のラックみたいなものが上がる要素らしいです(実感なし)
一日の上限回数表示ないんで、いくらでもできるのかな?
↑氷結の城のの準備をきちんとしろって書いてある
こんな感じで、精錬の確立が上がったり、先ほどの祈りの確立があがったり、修行ダンジョンのドロップが上がったり?
なんだかいろいろな占い結果があるらしく、まったく網羅できていないので好きな方はコレクションしてみてください
ただ、効果を体感できたことはないです・謎
ハウジングの内部
どのキャラでも同じ配置のハウジングが最初は与えられます
あとは好きに組み替えてねってことみたい
左上のアンロックを開くと
マップ拡張の画面になります
該当するエリアを拡張すると、その場に設置してある装飾品の影響で繁栄度が上がる仕組みみたい
拡張するためにはCloud Knot(雲雀結び)というアイテムが必要になります
Cloud Knot(雲雀結び)の入手経路は3つ
●氷結の城
●課金!!!!
お分かりいただけましたでしょうか
課金勢つおいわけが
Cloud Knot(雲雀結び)は一個120金
のんびりとダンジョンドロップを狙うのが嫌な方はブヒれってことですね・・・世知辛い世の中ッ
ハウジングの生産のやり方
ハウジング内にはガイドクエストで拡張したエリアに畑などがあります
鉱物・動物・野菜?を生産する場所です
それぞれ設置されているそのものをタップ(動物なら柵でもわらの山でもいいし、畑なら畑の真ん中)すると、種や卵を使う画面が自動で開きます
畑のレベルに応じて使えるものが違ってくるので、使える限りでレベルの高い種を消費すればよいかと
ちなみに種や卵は銀貨で販売されていますし、生産して収穫する際には5倍?の銀貨が戻ってくるので実質儲かる仕組みなのであんまり心配しなくて大丈夫
PC版みたいにハウジング金欠にはならないです
時間経過で勝手に育つので、収穫できるようになったらタップで収穫
放置しすぎるとこんな感じでダメになるので、注意してください
※どれぐらいの放置でダメになるかはわかりませんが、4時間で収穫のものを24時間放置しておいても大丈夫だった
時々ランダムで設計図みたいなのが手に入るし、こうやって材料をためていかないと施設や装飾品が作れないのでずっと稼働させておくのがいいと思います
けど大変よね
ちなみに、この畑や動物育てる柵も設置物としてデコレーションで片付けることができます
片付けてしまうと生産ができなくなってしまうのので、万が一間違えて片付けてしまったらデコレーションのリカバーで元の状態に復帰させてください
正直ここがなくなると、ハウジングの根幹が揺らぐ事態なので、できれば触らないほうがいいと思います(触って畑が消えてぱにくった人)
逆に畑の数を増やすこともできるので(最大3個まで)、ハウジングのレベルが上がってきて材料もっと欲しいよ~ってなったら、なる前に?増やしておいたほうがいいのかも!
しらんけど
ハウジングまとめ
とりあえず何をしたらいいのかって、ガイドクエスト終わったら畑になんか埋めておいてください
それを収穫する、物を作れたら作る、オーラがたまったら消費して北斗七星の部分を埋める
そんなもんです
ぶっちゃければ、ガイドクエスト終了時点でも一日70560のオーラが溜まります
それで満足な人はノータッチでも構わない
けど、北斗七星のところのfortune levelが5の時点で10回のしょうひが1.8万なのを考えると心もとない
しょうがない、ハウジングあげるしかないか(´・ω・`)ってなわけになるってことです
そして究極的には、北斗七星の部分をすべてオレンジでレベルマックスまでにしたら、ほとんど必要なくなります
めんどくさいので早くなくなってほしいって思う人多いんじゃないかなぁ
コメント