【パーフェクトワールドM】鳳啼淵攻略

ダンジョン

経験値専用ダンジョン鳳啼淵

同様の鳳鳴谷とは一日おきの開催ということで、両方出来るようになっておくと毎日大量の経験値をゲットすることができる

他の装備ドロップ系のダンジョンとは少し仕様が違うので、そのあたりの把握をしてから望んでいきたい

スポンサーリンク

鳳啼淵とは

PC版には存在しない鳳鳴谷の水中バージョン

基本的な設計は鳳鳴谷と同じと考えてもいいが、水中なのでMOBを集めづらくまとめづらい

条件は以下の通り

●一日一回
●三名以上でのPTで侵入可能
●時間帯制限なし
●レベル15から解放
●火・木曜・土曜に開催
●時間制限20分

また、鳳鳴系のDの特徴としてだがMOBのHPが%で表されている

これは同じDであっても侵入するメンバーのレベル(あるいは戦力だがどちらなのかは不明)によってMOBの強さが変わる仕様になっている

そのためレベルが上がっても簡単に倒せるようになる、というわけにはいかないので注意

逆にPTメンバーのレベルはバラバラでも経験値効率は全く変わらないので、初めてPTを集める・練習してみたいという場合には鳳鳴谷かこっちの鳳啼淵でやるのが簡単

水の中になっただけで、構造は鳳鳴谷と同じ

鳳啼淵の攻略方法

MOBは全てアクティブで数が多い

突っ込むとわーっとかこまれてぶっ叩かれるが、他のDに比べると痛くない、ただし数が多いのであまりにも集めすぎるとHPがゴリゴリ削られることになるので注意

 

一匹当たりの経験値量は他のDやフィールドMOBと比較できないほど多く、レベル49で開始したところ一周で53まで上がった

※βテストサーバーでは経験値が抑えられていたのでここまで上がらないけど

 

なるべくMOBを取りこぼさないように、水中なので上下まで見なければならないので見落としが無いかターゲティングをして確認を時々した方がいいかもしれない

 

出来るだけ6人フルPTでいってボーナス分まで確保したいが、どうしてもメンバーが集まらないようであれば最低人数でも行かないよりは行った方が絶対にいいというD

短時間で回すことを考えると、壁役が走ってMOBを集めてきて範囲殲滅をすることが望ましいが、正直言うと水中なのでめちゃくちゃやりづらい

なので無理せずに一塊ずつ進んでいくのも手

 

時間内にMOBを倒してボスにたどり着くことが何より優先するべき課題

スポンサーリンク

鳳啼淵のボス+α

鳳啼淵のボスは古代のマーマンロード

まあまあどっかで見たことあるボスの使いまわし感は否めないけど、完美ってこうだよね感

BOSS:古代のマーマンロード

通常攻撃は近接物理?
特殊攻撃はあるものの、そこまで脅威になる物は多くないので注意していれば死ぬことはない(と思うw)

●激浪斬り

前方直線状に水流でダメージ

●潮汐の輪
ボスがくるくる回った後に入る
ボスの周囲円状範囲攻撃はなれば問題ない

●水牢破り
「I enjoy a good game of hide and seek!(かくれんぼ楽しい!)」というログと共に、PTメンバーのうち2人?が丸い泡のようなものに包まれる

泡から出ないとダメージとスタン

ボスを倒したら水底に碧水の錢蛙が何匹も湧く

攻撃もしてこないし強くもないMOBだが、実はこれが通路のMOBよりも美味しい経験値になるので一匹も撃ち漏らさないようにしたい

せん滅するまでオート戦闘推奨

鳳啼淵の褒美

経験値を取りに行って褒美ってのもなんだけど一応もらえる物は以下の通り

●銀貨5000枚×7セット(固定) +ランダム銀貨
●幻獣経験値×10(固定)
●spirit Pill(スキルポイント)×5(固定)
●honor(名誉)200個
●装備品(ランダム)

honor(名誉)のみ、D終了後にメールで送られてくる

また装備品はレベル適正の物が入手できる

まとめ

水中なのでやりにくい、ただそれだけの鳳鳴谷だと思えばOK

慣れればMOBをランで集めての範囲殲滅でもいいが、慣れないと取りこぼしがあると思うので、オート戦闘にしておいてもいいかも

特に最後のカエルは取りこぼしの無いように

スポンサーリンク

注意|x・)

インターナショナル版での情報です

日本版と異なる場合もあります

また、個人が勝手に翻訳しているので間違いがあるかもしれません

ご了承ください

プロフィール
この記事を書いたきつね
けつねうどん

PC版で完美世界を10年ほどプレイしていました
スマホ版が出るらしいと聞いたものの
どうやらまだ日本には上陸していないようなので
英語の勉強がてら英語版をプレイしてみたいと思います

詳しいプロフィール

けつねうどんをフォローする
ダンジョン 攻略
けつねうどんをフォローする
ソチャハセンとチャーハンが食べたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました