完美世界Mobile(仮)のキャラメイクについて基本のところは前回、訳して紹介してみた
ただ例外として妖族(妖獣・妖精)については、他の種族にはないメイク部位があるのでこちらの記事で別個に紹介したいと思う
完美世界における妖族について
perfect worldには全部でゲームリリース時点で3種族6職種ある
リリース後に恐らく海龍族などが順次アプデ実装されていく予定?のようだが、今のところインターナショナル版には実装されていない(2020年1月18日現在)
で、その中でもキャラメイクが少し特殊なのが妖族に二業種、妖獣と妖精
この二つに関しては他のエルフと人間にはないメイクパラメータが存在するので、そのあたりのところをちょっと深堀してみたいと思う
妖獣のキャラメイク
一番、他のジョブとキャラメイクが違うのは妖獣(モフって言わせて・楽だから)かなぁと思う
まずこのプリセットの時点で動物の種類が固定されてしまうので、好みの物を選ばなきゃならない
それにしても虎が二種類は分かる、スタンダードなトラと白虎ね
パンダもまだわかる・・・以前もパンダあったし、何より中華ゲーだし・・・
でもヘラジカは何なんだろう・・・?
ヘラジカだけ食植生動物だよ??? ※パンダは肉食に分類する派
人型妖獣のキャラメイク
まぁそれはさておき、動物の種類を選ぶとこうなる
圧倒的パラメータの少なさ!!!!
ちなみにいじることが出来るのは
●頭の大きさ
●上半身の大きさ(大胸筋あたりのイメージ)
●ウエストの太さ
●腕の太さ(肩から腕にかけてなので、肩の鎧が小さくなる)
●脚の太さ(鎧の太さが足に合わせて細くなる)
この五種類だけ
何ともさびしい・・・が元々これはPC版でもこんなもんだった気がする?のでまぁ予定調和(ちがう)かなと
むしろモバイル版になって増えた個所があるので、十年来モフ型に不満があった私としてはそっちの方を褒めたい気分です
獣型妖獣のキャラメイク
まさかの、獣型のメイキングができるとは!!!
まぁでもできても驚きはしないぐらい、年月を経ているとは思う
獣の形としては、最初の人型のプリセットでどの動物を選ぼうが虎になる
そのうえで、モフのボディラインやら毛色やらを自由に変えられますよってことなんですな
こればかりはPC版でモフ型がスキルを強化するにあたって目つきの悪いパンダになったことを踏まえると、拍手喝采だろうと思う、思いたい!
モフ型でキャラメイクが出来るのは
頭の大きさ
上半身の大きさ(首~方~あばら骨あたりまで)
下半身の大きさ(お腹~お尻ぐらいまで)
尻尾の太さ
●脚(Limpsとは足の不自由という意味らしい・・・足に関する制限ってところ?)
上腕部の太さ
前足(本当に手の部分、肉球の大きさに関わるのでは・・・?w)
後ろ脚の太さ
後ろ足(後ろの足の部分のみ)
●毛色(skin colorなので直訳すると肌の色だけど、トラだから毛だよねぇ)
地の色
トラ縞の部分の色
こんな感じ
モフ型のボディーフォルムをいじれるようになったのはもちろんだけど、色をいじれるようになったのは本当に大きいと思う
どうしても壁役のもふは必須職でありながらキャラメイクの部分の少なさゆえに(それ以外にも色々不遇職ではあったが・・・)、メインで動かす人が多いジョブではなかったので
ということで最後に、私が作った気色の悪いモフ型モフを置いておきます
目の色とか炎は色固定なんですね
妖精のキャラメイク
妖精のキャラメイクで変わったのは、モフと同じくキツネ型のメイクが出来るようになったことと、そして耳・尻尾が種類以上のメイクが出来るようになったこと
ケモミミ+尻尾つきで人気が高かった上に、ペットがいるからソロ効率が非常に良いとされていた妖精が、さらに人気が出ちゃうんじゃないか疑惑
ライバル多くなっちゃいそうだけどキツネスキーは健在なので・・・申し訳ないがモフよりも暑苦しく語ることを許してくださいorz
妖精の人型キャラメイク
まぁまぁ普通に人型のメイクは人間・エルフと同じなんだけど、一番違うのが耳と尻尾
●耳の種類
●耳の色(二色設定できる)
●耳の大きさ・尻尾の大きさ
耳は5種類、いずれも二色構成となっているのが特徴
この二色設定というのが、色の組み合わせとして個人差を出せるポイントになっている
一方で尻尾は一種類固定でふさふさの狐みたいな尻尾で、毛先だけ色が違う
尻尾の色は耳の色と連動しているので、耳と尻尾が違う色という設定は出来ない
また、耳と尻尾は大きさが変えられるが、尻尾に関しては正面立ちになっていると見えないのでちょっと向きを変えてあげるのがよろしいかと
ついでに付け加えておくと、PC版からの謎だった「耳が四つある問題」は依然として解決していない・・・
個人的には「狐が人間に化け損ねている」と思っているので、人間の耳が化けたところで、獣の耳は本来の耳なんじゃないのかなーと思っている・・・が謎
妖精の獣型キャラメイク
妖精の狐型になった際のキャラメイクはこちら
頭の大きさ
上半身の大きさ(首の部分まで)
下半身の大きさ(お腹あたり)
尻尾の太さ
●脚
上腕部の太さ(肩も可動する)
前足(手の部分のみ)
後ろ脚の太さ(お尻も可動する)
後ろ足(後ろの足の部分のみ)
●毛色
背側の毛色
腹側と尻尾の先の毛色
※耳の先と足先は黒っぽい色で固定
キャラメイクのパラメータの項目はモフと同じ
ただし若干モフとは動かしている筋肉の範囲が違う感じがする(そんなもん動かしてみれば分かるけどw)
毛色に関してはもう狐推しの私としては嬉しさ極まる設定!!!!
まぁ選べる色はそんなに多くないんですけどね
とはいえ、以前のPC版の白狐になったのはアレはあれで好きだったので(尻尾二本あるしなぁ)、いずれ尻尾二本にならないかなぁとか若干期待している
とりあえず おれがさいきょうだとおもったきつね 置いておきます|x・)っ
もっと黒いほうがええかしら
最後に
ということで、モフと妖精の毛色について長らく語らせていただきました(違うけど)
好きな色にしていいとは思うんだけど、思うんだけど・・・・
ちょっくらサブ精霊をしていた側としては時々目視で「あの人どこにいる?」と確認する場合があるので、目立つ毛色or目立たない毛色というのはもしかしたら戦略的にありかも?と思ったり思わなかったり※個人の見解です
暗いD内なら目立つ色していたらすぐに位置分かるし(いやPT表から探せよって話だけど)、逆に領土戦だと目立たない色をしていると隠密行動に向くかもしれない
とかって、未だ参加権すらない領土戦に思いを馳せています(モバイル版は55レベルから領土参加可能になるっぽい)
コメント