範囲攻撃が多いので、ダンジョンでは後衛にタゲが流れないようにしてくれる存在?
モバイル版では対人苦手職になってしまったような?戦士の基礎スキルもってきましたよと
PC版の戦士経験者はスキルアイコンに混乱するかと思います
パワモバ戦士のスキルについて
戦士のスキルを分けると4種類ぐらい
●斧の攻撃スキル
●槍の攻撃スキル
●その他のスキル
斧と槍はそれぞれスイッチ代わりのスキルがあり、互いにクールダウンを共有している
また、範囲技が多いのも特徴
ワッサーとMOBを集めたところで、殲滅前に後衛にタゲが流れる前にいったん停止→モフがタゲ取りをするまでの繋ぎ役というイメージ・・・(至って後衛目線でゴメンナサイorz)
基本射程は3m?だけれど、一部射程12mとかあって後衛?ってぐらい射程が長いスキルも存在する
と言っても見た目にはかなり近接に見えるかも?
▼戦士の仙魔転生スキルについてはこちら▼

武器制限無しのスキル


習得クラス:ビギナー
初期消費MP:なし
元気獲得:1
クールダウン:0秒
単体物理攻撃
(槍を持つと槍のアイコン、斧を持つと斧のアイコンに変わる)
詠唱中移動可能

習得クラス:ノービス
初期消費MP:
元気獲得:3
クールダウン:12秒
単体攻撃:30%の鈍足が5秒間入り、ボスの詠唱スキルをカットすることができる

習得クラス:レギュラー
初期消費MP:
元気獲得:5
クールダウン:60秒
範囲攻撃:自分を中心に6m?(書いてないけどそれ位?)に物理ダメージを与え、移動速度低下+攻撃速度低下+詠唱時間20%延長のデバフをする。スキル発動1秒後に自分自身も移動不可(精霊側からはデバフとして認識される)になる。双方のデバフ時間は5秒
斧のスキル

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:2
クールダウン:3秒
単体攻撃
詠唱中移動可能

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:3
クールダウン:6秒
範囲攻撃:ターゲットを中心として2.5m以内の最大6人に三回攻撃、命中すると30%の確率で2秒間鈍足が入る。また、20%の確率で2秒間気絶+HPの5%のダメージを与える(ただしボスには無効)
詠唱中移動可能

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:7
クールダウン:24秒
単体攻撃:物理攻撃+気絶2秒間
射程5m

習得クラス:ルーキー
初期消費MP:
元気獲得:4
クールダウン:24秒
範囲攻撃:自分の周囲8m以内の敵にダメージを与え、移動減免阻害+ダメージ軽減20%が1秒間つく
槍に切り替える際に発動するスキルで、【Cleave:アイコンはファイアブレイクだが武器が違う】とクールタイムを共有している

習得クラス:マスター
消費MP:なし
元気消費:200(真元2本)
クールダウン:30秒
範囲攻撃:自分を中心に8m以内のターゲットに物理攻撃+6秒間ダメージを15%増加させる
槍のスキル

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:2
クールダウン:4秒
単体攻撃3回連続攻撃
(ラピッドなら射程が長いはずだがそんなに長い感じはしない・・・)
詠唱中移動可能

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:3
クールダウン:8秒
単体攻撃:ターゲットが3m以内にいる場合には4mノックバックさせる
射程7m

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:
元気獲得:3
クールダウン:24秒
範囲攻撃: ターゲットの直線上12mに物理攻撃
最大射程12m

習得クラス:ルーキー
初期消費MP:
元気獲得:7
クールダウン:24秒
範囲攻撃:自分を中心に6m以内の敵に物理ダメージを与え、移動減免阻害+ダメージ軽減20%が1秒間つく
斧に切り替える際に発動するスキルで、【Drakewhirl:該当スキルなし?】とクールタイムを共有している

習得クラス:マスター
消費MPなし
元気消費200(真元2本)
クールダウン:30秒
範囲攻撃:自分の周囲8mターゲットすべてにダメージを与え、2秒間凍結+5秒間防御力を5%ダウンさせる
その他のスキル

習得クラス:ルーキー
初期消費MP:
元気獲得:4
クールダウン:15秒
前方5m直進+8秒間移動速度60%UP
MAXレベル1

習得クラス:ノービス
初期消費MP:6.66
元気獲得:2
クールダウン:60秒
PTメンバーに物理ダメージ軽減10%を30分のバフをかける
MAXレベル1
☆全職共通スキル

習得クラス:レギュラー
初期消費MP:無し
元気消費:元気100(真元一点)
クールダウン:10秒
物理攻撃力を10秒間10%UPさせるが、1秒間無防備になる
MAXレベル1

習得クラス:ミドル
消費MP:なし
元気消費:元気200(真元2本)
クールダウン:30秒
12秒間移動速度60%UP+移動阻害減免

習得クラス:ハイ
初期消費MP:6.66%
元気獲得:2
クールダウン:60秒
自分を中心に10m以内の敵を3秒間気絶させる
戦士スキルの上げ方について
どちらかのスキルに偏ることなく、斧も槍も上げていく
PC版完美世界に比べてそれぞれの武器でのスキル数が少ないので、全部クールタイムになって基礎スキルぺちぺちしててもしょうがない
というかスキルを打つと切り替わるので、どちらも上げていかないとしょうがないってことで
最低限、一発当てれば後衛にタゲうつりしなくなるので最低限のレベルあればいい・・・とも思いたいけれど、結局はアシストしながらの範囲火力なのでやっぱり攻撃スキルはあげられるだけ上げておいた方が無難
もし今後暗殺が実装された場合、吸血効果で攻撃するたびに回復するのでダメージが大きい方がいいに決まっている
あとは付属する効果を把握して、使いどころを間違えないように武器の持ち替えを・・・
戦士のスキルスロット
デフォルトの戦士スキルの配置はこんな感じ
まぁまぁこれでもいいんですけどね
私はこうしています
とりあえず、【Prideroar:パワーシャウト】と【Flash Kick:ブラストスフィア】は咄嗟に使いたいので常時上に出している感じ
そしてもう一つ緊急回避用に【Tiger Leap:アイコンはdウィンドウォークだが効果はタイガーギア+ウィンドウォーク】を脇に配置
【Celerity:ダブルダッシュ】と【Dragonfall:ドラゴンバースト】【Frostspike:アイシクルピラー】はそれぞれ「ぼちぼち使いどきだ~」っていうのを感じてから使うパターンの方が多いかな?ってことで、2側に隠しておいてます
唯一タップ出来ないのが【Chargebolt:バーンインパクト】なので、もし全部手動でやるなら【Chi Burst:真元爆発】と入れ替えておいてもいいかもしれないな~ってぐらいの感覚
※後衛職寄りの考えなので、本職の人はまた違うかもしれませんけども
戦士のオート戦闘設定
槍と斧を持ちかえつつ近接で戦っていくので、基本的な攻撃スキルは全て入れておく
●【Tiger Maw:パワーアタック】
●【Flamefan:アイコンはブレイブムーン】
●【Drake Bash :スタンスマッシュ】
●【Drakewhirl:該当スキルなし?】
●【Drake’s Ray:ラピッドウェイブ?】
●【Farstrike:アイコンはスタブフォースだが効果はデーモンスラストやクックバーストに近い】
●【Cometblast:クイックバースト】
●【Cleave:アイコンはファイアブレイクだが武器が違う】
ただしスキルカットの効果がある【Flash Kick:ブラストスフィア】と、範囲スタン効果の【Prideroar:パワーシャウト】に関しては、使うべきタイミングをミスるとPT崩壊の危険があるので自動戦闘に組み込まないようにしている
個人的にクールタイムにしておいた方が安全かなと思っている
【Farstrike:アイコンはスタブフォースだが効果はデーモンスラストやクックバーストに近い】のノックバック効果は、MOBをかき集めて範囲殲滅する際には遠距離MOBを押しこむために使うので、場所によってはクールにしておいた方がいいかも
近接だけなら、一匹でも吹き飛ばしてダメージを軽減させてあげる(MOBは歩いて帰って来てくれる?)のを期待してもいいが、範囲攻撃から外れる可能性も少しは考慮してあげたい・・・
また、【Dragonfall:ドラゴンバースト】と【Frostspike:アイシクルピラー】はどちらも範囲でダメージ効果アップなので、火力さん(魔道や弓)の爆発に合わせてあげればPT火力が上がる
そのため、自動戦闘に組み込んでおいてもいいけれど、爆発のタイミングを見てスキルを入れて行った方が効率はいいのかな?
ついでに戦士が二人以上いるならばダメージアップ効果が切れる瞬間を狙って繋げるようにしてあげると、爆発時間10秒フルで火力がアップする
爆発を入れたら自分の火力が、ドラバ・アイシクルを入れたらPTの火力が上がると考えると、どちらを取る?と言ったところなので、お好みで(PTメンバーからしたら後者の方が喜ばれるけどね)
まぁ要は、使いどころ次第か
まとめ
一応これでも三次転生サブ戦士使っていた方なんですが、何が迷うってPC版のスキルアイコンとモバイル版のスキルアイコンごちゃごちゃでしょ?!
斧スキルのアイコンが槍スキルのアイコンになってたり、拳スキルが制限なしになっていたり・・・
新しいゲームだから変えたのは分かるんだけど、PC版の癖が抜けていない人は、最初はとてもやりづらいんじゃないかと思います
コメント