【パーフェクトワールドM】妖獣のスキル性能【レベル59まで】

システム

壁と言えばモフ!

モフ型の防御力性能がPC版に比べて半端ないので、ステータスを比較してみると「こりゃぁモフしか壁が出来ない訳だよ・・・」ってなります

その割にキャラメイクあんまりできないし、火力も無いからモフ不人気なんだけどね

モフさん見かけたらみんな大事にしてあげてください

スポンサーリンク

パワモバ妖獣のスキル

パワモバの妖獣スキルはザックリ分けると4種類

●形制限のない攻撃スキル
●人型攻撃スキル
●モフ型攻撃スキル
●その他

基本的なスキル射程は2mぐらい?っぽいけど、中には射程が10m以上あるスキルもあるので、なんかもう近接って何だろうって思っているところ

法衣職に必須なHP上限を上げるバフもあるし、ボスの強力な攻撃をカットするスキルもあるし、モフ大事

 

▼妖獣の仙魔転生スキルについてはこちら▼

【パワモバ】モフは仙魔どちらに転生するのがいい?【スキル比較】
獣型防御仙モフか、人型火力魔モフか?それぞれの特徴を掴んで、自分のプレイの方針を固めるための材料にしてもらえたらなと思います。

制限なし攻撃スキル

【鎚撃】☆基礎スキル

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:なし
元気獲得:2
クールダウン:なし
単体攻撃:三連続攻撃
詠唱中移動可能
モフ型・人型で同じ扱いのスキルだが、もふ型の方が圧倒的にダメージ量が少ない
【フレイムストーム】

習得クラス:Base1レベル
初期消費MP:9.49%
元気獲得:11
クールダウン:15秒
人型効果:3秒間に回転しながら3mの周囲の敵に範囲攻撃をする
モフ型効果:12秒間自分の周囲3mの敵に範囲攻撃をする。大量のヘイトを発生させる
人型の方がダメージ量が多い、双方移動可能

人型攻撃スキル

【ハンマクラッシュ】

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:2.14%
元気獲得:3
クールダウン:4秒
単体物理攻撃
【グランドクラッシュ】

習得クラス:ビギナー
初期消費MP:3.68%
元気獲得:6
クールダウン:15秒
範囲攻撃:ターゲットと8m以内の敵に物理攻撃をあたえ、2秒間移動速度を40%低下させる
射程が10m、飛び掛かるので一気に10m飛ぶ
【グラビトンハンマ】

習得クラス:ルーキー
初期消費MP:4.59%
元気獲得:7
クールダウン:8秒
単体攻撃:必中で物理ダメージを与え、2秒間気絶させる
【ビーストラッシュ】

習得クラス:ルーキー
初期消費MP:1.84%
元気獲得:3
クールダウン:12秒
単体攻撃:物理ダメージ
射程10m
【エンドオブデイズ】

習得クラス:マスター
初期消費MP:なし
元気消費200(真元2本)
クールダウン:60秒
現在のHPとMPの50%を消費して自分を中心に8m以内の敵にダメージを与える
消費差れるHPとMPはそれぞれ0.75の追加ダメージに変換される
4m以内の敵には100%ダメージ、4~6mの敵には50%、6~8mの敵には20%のダメージとなる
MAXレベル1

モフ型攻撃スキル

【ティアファング】

習得クラス:ノービス
初期消費MP:3.02%
元気獲得:7
クールダウン:6秒
単体攻撃:物理ダメージ+15秒間の流血デバフを与える。ヘイト効果がある
【ファングスワロー】

習得クラス:ノービス
初期消費MP:1.51%
元気獲得:3
クールダウン:3秒
単体攻撃:ターゲットに物理ダメージを与えつつ5秒間物理防御を15%減らす、同時にモフ自身が受けるすべてのダメージを40%減らす
【アンガークロー】☆カットスキル

習得クラス:レギュラー
初期消費MP:2.49%
元気獲得:なし?
クールダウン:15秒
単体攻撃:物理ダメージを与えてターゲットを2秒間スキル封印にして、5秒間30%減速させる
また、モフ本人には1秒行動妨害を受けない(移動阻害減免)
射程12mで飛び掛かって一瞬で移動
【タイダルウェーブ】

習得クラス:ミドル
初期消費MP:3.62%
元気獲得:3
クールダウン:12秒
範囲攻撃:ターゲットを中心に5m以内の敵に物理ダメージをあたえ、6秒間50%の減速デバフ
射程12で飛び掛かって一瞬で移動
スポンサーリンク

その他のスキル

【変化・虎】

習得クラス:ノービス
初期消費MP:0
元気獲得:0
クールダウン:8秒
モフ型⇔人型切り替えスキル
モフ型になると、人型のブロック・物理防御・魔法防御の550%、素ステータス+300(物理面のみでは?)となり、移動速度が30%UPしてHP上限が少し上がる(+2000固定?)
攻撃力は数値的には下がらないが、もふ型スキルは一様に攻撃力が低い
MAXレベル1
【真元爆発】☆全職共通スキル

習得クラス:レギュラー
初期消費MP:無し
元気消費:元気100(真元一点)
クールダウン:10秒
物理攻撃力を10秒間10%UPさせるが、1秒間無防備になる
MAXレベル1
【ビーストロア】

習得クラス:レギュラー
初期消費MP:6.66%
元気獲得:3
クールダウン:60秒
自分を中心に10m以内の敵を1秒間スタン、移動速度を5秒間30%低下させる
モフ型の時はヘイト稼ぐ
MAXレベル1
【アドベントソウル】

習得クラス:ミドル
初期消費MP:なし
元気消費200(真元2本)
クールダウン:60秒
自身受けるダメージを20秒間40%減らす
モフ型スキル
MAXレベル1
【ビーストアンガー】

習得クラス:ハイ
初期消費MP:6.66%
元気獲得:2
クールダウン:30秒
10秒間ダメージを受けるたびに元気が5ずつ回復する
HPが50%未満の時はシールドが15秒間発生し、最大HPの5%+α分のダメージを吸収する
【インスパイア】

習得クラス:ハイ
初期消費MP:6.66%
元気獲得:3
クールダウン:60秒
PTメンバーの[ジャイアントパワー]物理攻撃力を10%、[インスパイア]HP上限を10%上げる。30分間持続
MAXレベル1

妖獣スキルの上げ方について

人型・モフ型でどのスキルが使えるのか覚えておくのがまず第一

PT内でのモフの役割は壁としてのタゲ維持と、そしてボスのスキルカット

少なくとも

範囲タゲ取りスキル:【ビーストロア】【フレイムストーム(獣型)】
単体タゲ取りスキル:【ティアファング】
カットスキル:【アンガークロー】

このあたりは上げておいた方がいいかも(ロアはレベル1でMAXだけど)

 

PC版のモフのタゲ取りスキルはかなりはがれやすかったが、モバイル版完美世界のタゲ取りスキルは結構強固にタゲを取っておいてくれる

ただ、ロアの性能が人型ではタゲ取り効果がないただのシャウトと同じみたいなので注意

といっても強いヘイトがないだけで、シャウトも少ないヘイトはあるから咄嗟ならやらないよりはやった方がマシ

モフ型・人型でそれぞれ効果が微妙に異なるスキルがあるので、しっかり把握していないと事故に繋がることも?

 

攻撃スキルは確かに必要

だけど、正直PT内で壁をしている=HPや防御を上げているモフ型ではダメージ量は期待できない

モフ型スキルはタゲ維持・範囲効果の物を優先してしまってもいいかも?

 

一方でメインクエストなどを進めていくには、どうしても人型火力が必要になってくる

火力モフを目指すならば人型スキルの方が重要かもしれない?

(モフあんまりやり込んでこなかったんで、ちょっとスキル性能については混乱気味)

妖獣のスキルスロット

デフォルトではこんな感じになっている

モフ型スロットと人型スロットの双方で互換性を持たせなければならないが、妖精ほどダンジョン中で人⇔モフを行き来することはないのであんまり気にしなくても大丈夫かな?

Dに入ってしまったらひたすらモフ型でタゲを維持して誰かか力が倒してくれるのを耐える役割

 

ただ、ボス1体(もしくは2~3体)をやるのと、雑魚MOB数十匹の範囲殲滅のDとでは若干やり方も異なる

ボス壁ならひたすら耐えていればいいけれど、雑魚相手だと範囲でタゲをとる→ダメージ軽減→元気回復→人型に戻る→エンドオブデイズでPT火力を上げるのも手

その可能性をすこーしだけ残すために2側に【変化・虎】と【エンドオブデイズ】を一緒に置いておくと少しだけスムーズになるのかなと思っている(と言っても減ったHPを見て慌てる精霊さん多いでしょうね ※そのためにも他職スキルの把握って大事だと思うんですよ)

妖獣のオート戦闘設定

単体壁と範囲壁で変えておいた方がいいかな~派の意見と思っておいてください

もとより、MOBを集めてくる範囲壁の場合にはモフ自身が走らないといけないので基本放置オートプレイは出来ない

モフ型単体壁
●【フレイムストーム】入れるとMPを食う
●【ティアファング】タゲ維持
●【ファングスワロー】
●【タイダルウェーブ】
●【ビーストアンガー】入れるとMPを食う
●【ビーストロア】 範囲タゲ取り

定期的なティアでタゲを維持しつつ他のスキルを入れていく

MPが枯渇する場合にはフレイムストームかビーストアンガーを切る

また単体壁といっても、周囲にMOBを沸かせるボスもいるので範囲スキルを入れておくと後衛を助けることになる

 

モフ型範囲壁
●【フレイムストーム】入れるとMPを食う
●【ファングスワロー】
●【タイダルウェーブ】
●【ビーストロア】タゲ維持
●【ビーストアンガー】入れるとMPを食う

範囲相手に単体タゲ維持でティア入れてもしょうがないのでOFF

MPは食うがフレイムストームとビーストアンガーは切れないのでMP枯渇に注意

 

また【アドベントソウル】は20秒間40%ダメージ軽減なので組み込んでおきたいところだが、範囲殲滅をしている最中ならまだしも走って集めている最中に使ってしまってはもったいない?

入れてもいいけど、本当に使いたい時に使えなくなる可能性も一応あるし、元気2本使うスキルなのでよく考えておいた方がいいかも

私が良くやるのは

【ビーストロア】:範囲タゲ取り
【ビーストレイブ】元気補給
【Tアドベントソウル】ダメージ軽減

を全部ぽちぽち順番に押すだけ

これで棒立ちしているだけでダメージを軽減しつつ元気を回復することが出来る(と言っても40%軽減だと結構食らうけど)

その後は人型に戻って【エンドオブデイズ】で元気を消化してもいい

 

人型火力
●【ハンマクラッシュ】
●【グランドクラッシュ】
●【グラビトンハンマ】
●【エンドオブデイズ】要検討
●【ビーストロア】※シャウト代わり
●【真元爆発】要検討

他に壁役がいるものとして、単純火力になりきろうとしたら?こんな感じ?

ただ、エンドオブデイズも真元爆発も、効果はまぁどこまで上がるかなぁ?と言ったところ

かと言って使いどころは無いので、火力を上げるならどちらかを入れておいて元気を消費していくイメージ?

 

いずれのボスでもモフ型でいるならカットスキルの【アンガークロー】はいつでも使えるようにしておきたい

必要なタイミングで使えるようにオートには組み込まず、なるべくクールにしておく

まとめ

全体的にモフのスキルはPC版完美世界とあまり変わっていない印象

今のところ戦士・妖精・精霊・モフの中では一番変わっていない感覚を受けています

一番変わったなぁと思うのは、もふのタゲ取りスキルが高性能になって、火力にタゲが流れにくくなったこと

おかげで火力が思いっきりやってもタゲうつりしづらくなっているのでありがたい!

反面、火力さんがヘイトの感覚を理解していない可能性も若干心配なので、なるべくDではモフ型で先頭切って走って行きたいものです

スポンサーリンク

注意|x・)

インターナショナル版での情報です

日本版と異なる場合もあります

また、個人が勝手に翻訳しているので間違いがあるかもしれません

ご了承ください

プロフィール
この記事を書いたきつね
けつねうどん

PC版で完美世界を10年ほどプレイしていました
スマホ版が出るらしいと聞いたものの
どうやらまだ日本には上陸していないようなので
英語の勉強がてら英語版をプレイしてみたいと思います

詳しいプロフィール

けつねうどんをフォローする
システム 強化
けつねうどんをフォローする
ソチャハセンとチャーハンが食べたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました