どうも、初っ端の画面から英語で躓きそうなSeekerです
ってかSeekerってなに?
なんか、たぶん「プレイヤーの人へ」みたいな感じなんだろうけど、英語ヤバいんでやっぱりわからない ※探索者って感じみたいです
ちゃんと翻訳して最初のシステム画面何が書いてあるのか読み解いていきます
完美世界Mobileのログイン画面
とりあえず最初、ログインするとAnnouncementというのが出てきよる
なんだろうこれ・・・って思ったら「あなうんすめんと」だ!!
アナウンス! なにかお知らせ!
と、言うことに気が付いてとりあえず下の黄色いボタンのConfirmを無意識に押す(右上の×でもいい)
Confirmは確認
もうこの英語は腐るほど出てくるので覚えた!
で、ログイン画面がこちら(アルファベットは説明用に振りました)
まぁまぁ綺麗っすね
とりあえず左の一列分について何が入っているのか見ていきます
A ユーザーセンター
紐付してあるユーザーの情報に関して
①紐付:フェイスブック・グーグル・VK(SNSの一種ロシアで人気らしい?)
②ゲストアカウント:新しいアカウントを作成する場合に使うようだが、今紐付してあるアカウントからは切り替えになる③デバイスのマネジメント:ログインしたことがあるデバイスが表示され、削除もできる(不正アクセスなどを確認する際にも使えるね)
④ヘルプ:大量のヘルプがあるけど、基本はアカウントについてでありゲームに関することではなさそう
⑤法律用語:利用規約と個人情報の取り扱いについて
⑥そのほかのセッティング:アカウント削除
B 動画
実は先日大幅アップデートがあり(スゲー不具合がありw)、オープニング動画がかわったので、以前のオープニングがここで見られるのかと思ったら見られない\(^o^)
何の意味があるのか教えて/(^o^)\
C お知らせ
最初に出てくるアナウンスがここで確認できますよというもの
書いてある内容としては、
●メンテナンスのためにサーバーをシャットダウンするので、データを損なわないようにログアウトしてください(ちゃんと予定通りに動いてね的な?)
●メンテナンス時間(サーバーによって時間が異なる・GMTグリニッジ時刻でも書かれている)
●アップデート後は一回クライアントを完全に閉じて再ログインしないとロードエラーする場合があります
●アップデートに対する補償として、レベル15のキャラには500ゴールドインゴット(制限有)がメールで送信されます
という感じ(意訳)
アップデートごとに、ゴールドインゴット(課金通貨)が付与されるのはすごいなぁ、スマホならではって感じ
D ヘルプ
ゲーム全体に対するヘルプとお問い合わせ画面
アカウント・支払・プレイについて・提案・レポート
先ほどのアカウントに関するヘルプではなく、こちらがゲーム全体に対するヘルプの受付口となっている様子(アプリ画面ではないのでこれ)
また、一番下のyour questionに調べたいことを入力して調べられることもできる・・・らしいが、そもそも英語なので今のところ使う予定ナシ
E 言語
今のところ選べるのは
●英語
●簡体字中国語
●ドイツ語
●フランス語
●スペイン語
この五種類
とりあえず私はぎりぎり読める英語をチョイス
ただしサーバー内ではときどき英語じゃない言葉や漢字のログが流れてきているので、サーバー内で違う言語が飛び交っているのではないかと・・・
日本ではなかなか考えられない面白い現象なのだが、実はコレには海外のサーバーだからこその理由がある
それについては次のサーバー選びについてで
完美世界Mobileサーバーの種類
ログイン画面のサーバー名をタップすると
このように、サーバー選択画面が出てくる
上から
●オススメ(Rec.)サーバー(国関係なくスムーズのところが出てくる)
●オセアニア(OC)[1~10]
●アメリカ(US)[11~20]
●アメリカ(US)[1~10]
●EU[11~20]
●EU[1~10] ※2020/1/20時点
となっている
2020年1月20日時点でのサーバーは以下の通り※拡大してみてください
未だにサーバーがどんどん増えている
サーバー名は恐らく星座・・・だと思われ
キャラの作成に関しては

こっちを覗いてみてください
で、問題はここから
選ぶサーバーはもちろんスムーズのところが望ましいが、しかしながらインターナショナルはどの国を選べばいいのだろうかというところ
それぞれの時間を比べてみたところ
オセアニア:キャンベラ時刻 東京+2時間
アメリカ:ニューヨーク時刻 東京-14時間
EU:ブリュッセル時刻 東京-8時間
とまぁ、こんな感じになっておりました
そのため日本時間に一番近いオセアニアでプレイするのが無難かなぁということにしました
まだ空いているみたいですしね
更にも一つ、先ほどの使用言語については、EUは比較的色んな言語が飛び交っている雰囲気があった
特にドイツ語とフランス語、さすがにヨーロッパ連合というだけのことはあるなぁという感じ
逆にアメリカサーバーはスペイン語が結構混ざってくるイメージ
で、どこでも一定数の中国語
日本語が恋しくなったところで今日はお開きまた明日
最後に
最初何も考えずにアメリカサーバー選んでいて(英語がいい、みたいな)、ちょいちょいろぐが読めなくて「ん???」ってなってたり
意外と、日本から見た海外のイメージって触れてみると違うんだなーと思った瞬間だった
とはいえ、ニューヨークとは10時間つまり半日ほどずれているのにログインしている人数の多いこと多いこと!
もちろんモバイル版だから昼間もログインできるというのもあるかもしれないが、とにかくプレイ人数が多い上に、時間関係なし
PC版の過疎り具合をずっと見てきただけにギャップがすごいですわ・・・
コメント