【パーフェクトワールドM】39D天劫の谷攻略

ダンジョン

インターナショナル版ではApocalypse Valley

直訳すると黙示録の谷って感じです

ただ、出てくるボスの種類とか五行の関係とかを考えるとPC版の天劫の谷でまず間違いないかと

ダンジョン攻略もギミックが増えてくるので楽しくなってきます|x・)b

スポンサーリンク

39D天劫の谷

天劫の谷の情報
●レベル35
●PTメンバー3~6人
●クラス:レギュラー レベル29
●制限時間30分
推奨戦力:13500

☆レベル39 ミドルのクラス解放のためにクリアが必要

マップ

ダンジョンとしてはほぼまっすぐで、ほとんど仕掛けも何も無し

雑魚を倒す→境界が開く→中ボス→雑魚を倒す→境界が開く→ボス×5匹

唯一のD自体の構造的な仕掛けは、D内のいたるところで動いている竜巻

触れると浮かび上がって気絶が入るものの、ノーダメージなのでそこまで気にすることはない(クリアタイムを競っている場合には避けた方がいいかも)

ダンジョンを探索するというより、ボスを倒しに行くだけといった感じなので攻略もおのずとボスを倒す方法になってくる

天劫の谷ボス攻略

最初に入ってすぐのところで中ボス1体グラマパンパスと戦闘

その後、一番奥で5匹のボスが出てきます

五匹合わせて全部でエレメンタルビーストと呼ばれていて、それぞれ五行を司るモンスターになっています

3体目までは1体VSメンバーの形で戦ってくれるけど、最後の二匹だけなぜか2体VSメンバーの形になる

最後だけモフさんの壁がきつくなるかもしれないので精霊さんは注意

中ボス:ガルーダ
1ボス目(木):レファント
2ボス目(火):カイチ
3ボス目(土):トウテツ
4+5ボス目(水+金):エスティラミ+紫乃獏
※絶対に水のエスティラミをティラミスって言う人おんねんな

5ボス目まで倒すと中央に宝箱が湧いてボスドロップが手に入る

中ボス:グラマパンパス


近接ボス?


周囲に円上の風の壁が発生して、出られないし触れるとダメージを食らうので動き回る職は注意

萌芽

メンバー一人の足元に紫色の花が咲いて、咲いている間ずっとダメージを受け続ける
頭上?に紫色の芽が出たら花が咲く前の合図
足元が紫色になったら動いて回避、花が終わったら位置に戻っても大丈夫
※前衛にも普通にタゲが行くので注意

裁きの風
範囲攻撃で動ける範囲全体に対してなので、回避の使用が無い?
法衣職は1000ぐらい食らうのでHPが低い時は注意が必要
ノックバック効果があって相当飛ばされるが、怖がって遠ざかると精霊の回復範囲から外れるので精霊の近くに寄らないと逆に死ぬ

ボス1:レファント

衝突

前方直線範囲攻撃
PTメンバーで一番遠い人に向かって突進する・ノックバック効果あり
後衛職だとワンキルされる可能性もあるので回避推奨

毒棘トラップ

広範囲に毒を降らせる(画像の赤範囲に毒が落とされる感じ)
ボスが一旦中央に瞬間移動するので壁は移動

 

特殊攻撃の順番は

通常攻撃→衝突×3→Toxic Ground→(戻る)

壁が追い付いている時はちょいちょい間に通常攻撃が挟み込まれる

 

一番後衛が死にやすいボス

出来れば後衛職はボス登場のムービーをタップで飛ばして、コイツの最初の突進をかわす準備をしておいた方がいいかも

ボス戦開始と同時に衝突→回避しきれなくて死亡とかあるある過ぎて笑えない(やりまくった)

スポンサーリンク

ボス2:カイチ

火柱術

前方範囲攻撃
壁はボスを後ろに向けてあげると優しい

十字天火決

PT内でタゲられた人に向かって火の玉が6秒間に3連続で落ちてくる(自分に「天火」というデバフがついたらそれ)
足元に円がでるので回避は可能だが、移動しても付いてくるので3連続回避するまでは回避し続ける
タゲられると頭の上に赤い矢印が出るのとアイコンが出るので判断

 

(通常攻撃をしながら)Pillar of Flame×2→十字天火×2 の繰り返し

精霊のキュアフィールドの範囲に入れるかどうか気にしておいた方がいいかも

ボス3:トウテツ


どっかで見たことあるなぁ・・・

風砂術

前方扇型範囲攻撃
壁さんはボスを後ろに向けてあげると優しい(ってか前衛職はボスの後ろ側につけ!)

コンビパンチ
連続攻撃
対象は壁のみだが、適正付近だと一気にHP持って行かれる可能性もある?ので回復準備

神様のいうとおり

背後にMOBを召喚して、それを吸収することでHPが5万ぐらい回復する
MOBを先に排除しておいてもいいのかも?しれないけれど、回復量はそんなに多くないので気にせず攻撃していた方が効率がいい場合もある

 

攻撃の順序としては

風砂術→コンビパンチ→風砂術→神さまのいうとおり→戻る

範囲攻撃も広くないし移動も必要ないので、後衛職は召喚MOBにちかいところでひたすら殴っているので大丈夫

ボス4&5:エスティラミ+ナイマ

2ボス一気に来るので、壁がボスタゲを持つまで火力職は攻撃しないように注意(別にタゲ持っても死なないならいくらでも攻撃してていいけど)

壁はロアで範囲タゲ取りをしてあげるとスムーズ

 

倒す順番はどちらからでもOK

ただ、エスティラミが高回復技を使ってくるのでちゃんとタゲ合わせをしたり、技の解除をして回復を止めないと火力によってはなかなか倒せない

個人的にはナイマ→エスティラミの順番の方がやりやすかったかな?

 

ナイマ

ライトニングサンダー

スポット状に雷を落とす範囲金系魔法
当たらなければどうということはない

金水相生

PTメンバーのうち2人が火の球体に閉じ込められる
ボスが攻撃力アップ?するので、その解除のためには球体に閉じ込められた二人でボスを3秒間挟み込む必要がある

イメージこんなの
正直壁さんさえ耐えられるなら別に対処しなくてもいいような? ※あんまり気にして対処しなくても大丈夫だった

 

エスティラミ

激浪

自分を中心とした水系攻撃
近接職が巻きこまれるので痛ければ一瞬だけ外側に回避

金水相生

同じ技名だけど今度はPTメンバーのうち2人が土の球体に閉じ込められる
同じく動ける
この二人を繋ぐ線でボスを3秒以内に挟み込まないとHPがかなり回復する
こっちはなるべく回復は妨害した方がいいし、火力が少ないPTだと全然殲滅出来ない可能性もあるので対処した方がいい

 

紫がライトニングサンダーで範囲攻撃しているときにティラミスが回復技をして、ティラミスが激浪で範囲攻撃している時に紫が攻撃力アップをしている感覚

お互いにお互いの別スキルの時に対応している感じ(もしかしたらたまたまクールが被っただけかもしれないけど)

 

また、ライトニングサンダーと金水相生のおかげで色んな人がちりぢりに逃げていく印象があるけれど、精霊からあまりにも離れすぎると回復してもらえないので精霊さんの位置だけは確認!!

逃げすぎると回復されずに転がることを学べるDになっております

まとめ

PC版だと中央から5つの谷の奥にそれぞれのボスを目指して入り込んでいくめちゃくちゃ長いDだったけれど、今回はなんとボスの方が谷の奥から出向いて来てくれるので短くて楽ちんなDになった印象

そのかわりティラミスと紫の気が短いのか一気に相手をしなければならないのがちょっと大変かな?

雑魚戦はほぼなく、この傾向が49,59Dと続くことになる

モバイル版のDはこのタイプがDのスタンダードになるのかな?と思わせるような造りっぽい気がしました

スポンサーリンク

注意|x・)

インターナショナル版での情報です

日本版と異なる場合もあります

また、個人が勝手に翻訳しているので間違いがあるかもしれません

ご了承ください

プロフィール
この記事を書いたきつね
けつねうどん

PC版で完美世界を10年ほどプレイしていました
スマホ版が出るらしいと聞いたものの
どうやらまだ日本には上陸していないようなので
英語の勉強がてら英語版をプレイしてみたいと思います

詳しいプロフィール

けつねうどんをフォローする
ダンジョン 攻略
けつねうどんをフォローする
ソチャハセンとチャーハンが食べたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました